JR東日本の休日おでかけパスを使って両毛線日帰り旅をした旅行記

フリーパス

JR東日本が発行している休日おでかけパスをご存知ですか?

東京近郊をいくらでも乗り降りできるフリーパスなのですが、地図を見て頂いてもわかる通り広い範囲なのに2670円ととてもお得なフリーパスなんです!

端まで行って往復すれば余裕で元がとれる便利なフリーパスです!

 

青春18切符(1回2370円)より高いのですが、通年発売である点、特急券購入で特急列車に乗車できることがメリットです。

なので青春18切符が使えないGWなどに使用でき、鈍行がめんどくさくなったら特急券をその場で購入すれば問題ありません。

前日にJR東海の休日乗り放題きっぷを使って甲府まで来たので、甲府スタートです!
甲府まで「便利なフリーパスJR東海の休日乗り放題きっぷを使ってGWに静岡、山梨の旅をしてみた旅行記」を参照ください。

休日おでかけパスを使ってGWに両毛線(今回は小山駅→足利駅間)の旅をして赤羽駅に戻りたいと思います!

 

旅の予定

スタート!!!

甲府駅(中央線特急かいじ)
 ↓
新宿駅(湘南新宿ライン)
 ↓
赤羽駅(湘南新宿ライン)
・コインロッカーで荷物預け
・彼女と合流
 ↓
小山駅(両毛線)
 ↓
佐野駅(両毛線)
・佐野ラーメン
 ↓
あしかがフラワーパーク駅(両毛線)
・あしかがフラワーパーク
 ↓
足利駅(両毛線)
・織姫神社
・鑁阿寺
・史跡足利学校跡に訪問
 ↓
小山駅(湘南新宿ライン)
 ↓
赤羽駅

ゴール!

[スポンサーリンク]


甲府では休日おでかけパスが購入できないので事前購入し、ついでにかいじの特急券とフリーパス圏外の大月までの乗車券を購入!

甲府から佐野

7時08分甲府駅発→9時3分新宿駅着

鈍行では時間がかなりかかるのでフリーパス特権である特急の利用をします!
特急券プラス1340円、フリーパス圏外の甲府→大月の乗車券プラス840円

始発の特急かいじに乗車!
休日中日の始発ということもあって自由席は終点までガラガラでした



富士山側の席(進行方向右側)に座ろうと思ったら間違えて逆側の席に乗車するという痛恨のミス!(笑)

しかしこちらはこちらで雄大な山々を堪能できました!

車窓を楽しんでいたら新宿に到着!湘南新宿ラインに乗り換えます!



9時10分新宿駅発→9時25分赤羽駅着



本日のゴールである赤羽駅で途中下車して7kgのバッグの中にあるいらない荷物をコインロッカーに預けます。パソコン、衣類を預けただけですが4kgは軽くなった気がします(笑)
彼女とも合流し、湘南新宿ラインに再び乗って両毛線の始発駅である小山駅に向かいます

[スポンサーリンク]


9時41分赤羽駅発→10時36分小山駅着



小山駅に到着して両毛線のホームに来ましたー!

GWであり、あしかがフラワーパークで藤が咲いていることもあり出発直前の車内は乗車率100%ほどでした。

少なくとも前日に乗った富士宮までの身延線と比べたらガラガラといっていいくらいの混雑具合でした

11時2分小山駅発→11時28分佐野駅着

佐野駅では途中下車して佐野ラーメンを食べます!
佐野ラーメンは竹で麺を打つという一風変わった醤油ベースでちぢれ麺が特徴のラーメンです。

駅から徒歩6分ほどにある佐野ラーメンの有名店「翔龍 佐野市本店へ来ました!



チャーシューが食べたかったのでチャーシュー麺大盛り(900円)を注文すると…
なんとチャーシューで麺が見えない(笑)
さらに大盛りで900円って安い!

チャーシューは柔らかすぎて箸を入れたらもう崩れるレベル

醤油ベースのスープは中華スープを思わせるあっさり系でちぢれ麺が絡んでとてもうまい!!
量、味、価格が全て素晴らしく満足満足

今回は行きませんでしたがよく年末年始にCMしている差の厄除け大師もこの佐野にあります!
お腹がいっぱいになったところで旅を再開ー

[スポンサーリンク]


あしかがフラワーパーク

12時29分佐野駅発→12時36分あしかがフラワーパーク駅着

佐野駅から乗車した感じだと乗車率は140%くらいに感じ、少し混雑しているかなーという雰囲気
あしかがフラワーパーク駅到着!

この駅は2018年にできたばかりのかなーり新しい駅とあって綺麗です!
しかしGWでちょうど藤祭りがやっているとあって人がかなり多いです!

簡易ICの改札が5~7個くらいあったんですがそれでもホームからでるのに5分くらいはかかりました

さらに駅から入り口までもそれなりに時間がかかり、混雑しているので徒歩10分くらいかかったと思います

なんとか混雑の中入園!
目当ての藤を見に行ってみるとー…

な・・なんてこと・・・

完全に枯れてましたーーーーー
2018年5月5日に行きましたが遅かったみたいです・・・残念!

 

満開だと下の写真のようにめっちゃきれいらしいんですよ!!

今度は満開の時に来るぞー!


転載:https://www.ozmall.co.jp/gw/article/13288/

他にも黄色い藤などもありましたが微妙な咲き具合だったので藤は断念せざるを得ないですこれは

しかし藤以外にもたくさん花が咲いています!

ドーム上のお花があったり

小さいお花があったり


バラや椿があったり

藤以外の花はきれいに咲いていて一部だけ載せましたがたくさんの種類がありました!

藤ソフトなんてのもあり、暑かったので購入ー!

食べてみたらラベンダー?のような味でした

そんなこんなで休憩しながら回っていたら3時間経過していたので両毛線に戻りますー!

少ないと1時間に1本しか無く、集中するため、空いている高崎方面でもホームの混み具合はさすがなものでした。

混んでいる小山方面はどんだけ混むのか…

「スポンサーリンク」


足利

15時36分あしかがフラワーパーク駅発→15時42分足利駅着

足利駅のある足利市は歴史で有名な足利氏ゆかりの地であり、歴史建造物があります!

っとその前に駅前には国鉄時代の車両が飾っていました。

説明書きによると1960年に開発した平坦線路向け直流用電気機関車らしく、かつては両毛線で活躍したとのことです。

さて足利駅にある歴史建造物の織姫神社、史跡足利学校跡、鑁阿寺に巡ります!

駅から徒歩20分ほどで最初の目的地である織姫神社にとうちゃーく!


昔から信仰のある織姫山にある真っ赤なのが特徴の神社です!
縁結びのパワースポットなっているので縁が欲しい人は是非どうでしょうか

山なのですこーし階段上り、

180段ほどで神社にとうちゃーく!
真っ赤で立派な神社!



ご神木が横にありましたがまん丸でかわいらしい形をしています



少し高い所にあるので足利市が一望できます!



本当はハイキングコースがあって2時間ほど歩くと山頂に行けるんですけどさすがにそんな元気はないので断念(笑)

「スポンサーリンク」


さて次に向かうのは鑁阿寺(ばんなじ)!
鑁阿寺は元々足利家の館(武士館)だったこれまた珍しいお寺なんです

織姫神社から徒歩10分ほどでとうちゃーく!

周囲にはお堀があり、武家館の面影が見られます!



鑁阿寺にあるいくつかの建物は国宝になってることもあって趣がありますねー

駅近くの観光メインストリートにあるお寺でふらーっと行きやすいのでおすすめです!

最後に史跡足利学校跡に向かいます!
ここは日本初の学校で日本教育の歴史を語る上では外せない場所なんです!
入場料は430円!チケットとして入学証がもらえます



いやー門からして貫禄ありますねー

ここは本当に学校なんでしょうか(笑)

中に入ると以外にも広々としています

これがメイン校舎です!
いやーこれが学校なんですよねー

想像していた学校よりも何倍も歴史を感じる校舎です。
中に入ることができ、写真でも見えている縁側でゆったりしましたが涼しくて最高でした!

中には他の建物もいくつかあり

裏では竹などが生い茂っていたり

校舎前には庭園があったり

とても落ち着いた場所で縁側でゆったりしていたら時間の流れを忘れてしまうような場所でした。
足利って結構いい場所だなーとしみじみ
ということで全部回れたので帰ります!

「スポンサーリンク」



しかし帰る前に栃木と言えばレモン牛乳を忘れてはいけません。
駅前のセブンイレブンに寄ったらちょうど2個販売していたので購入!

レモン牛乳という名前ですが別にレモンは入っておらず、レモン風味香料を加えた乳製品です。
これがしつこすぎない甘さでとてもおいしいんですよねー
毎回栃木に来る度に飲んでしまう名物です


17時39分足利駅発→18時22分小山駅着
18時31分小山駅発→19時36分赤羽駅着

赤羽に帰っていきましたー!!

甲府から12時間半の旅でした!
では旅の総括をしていきます!

総括

今回はフリーパス2670円に対してななななんと5366円!!
大月という端から足利という端を行って真ん中まで戻るだけでこんなにもお得になりました!

大月でなくとも東京や神奈川、千葉から足利へ行き帰ってくるだけで余裕でフリーパス料を回収することができます。
今回の旅でもわかりましたがめちゃめちゃ便利なフリーパスです!

私はあしかがフラワーパークが満開の時に再チャレンジしたいと思います!
今回は両毛線を中心に足利へ行きましたがフリーパス内には多くの名所があります。
週末に日帰り旅をしてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました