学生の時も社会人の時も覚えることってたくさんありますよね。
「仕事内容、方法が多すぎて中々覚えられない!」
「テストに向けて色々覚えないとなのに中々覚えられない!」
なんて経験ないでしょうか?
私は学生の時に大嫌いな英単語の暗記をするのが苦痛で苦痛でたまりませんでした。
中々覚えられず毎日毎日コツコツやってなんとか1000個くらい覚えられたことを思い出します。
時にはテスト前に一夜漬けや夜更かしをして夜遅くまで勉強することもありました。
でもそういう時ってテストになると「あれっやったはずなんだけど思い出せない…?」ってなるんです。
数時間前に一夜漬けや夜遅くまで勉強したことなのに朝のテストではもう忘れてしまっているんです。
その時は何日か前に覚えないと記憶って定着しないのかな?
なんて考えていましたが決してそういうことではなく、記憶には睡眠が深く関わっていることを知りました。
より多く記憶するためには睡眠が不可欠であるということを記憶の仕組みを説明することで紹介します。
記憶の仕組み
そもそも記憶ってどういう仕組みなんでしょうか?
もちろん脳に記憶されるというのがご存知だと思いますが、脳の中でも海馬、皮質という場所に記憶されるんです。
海馬というのは一旦記憶しておく場所で例えるならUSBみたいなもので一定の容量しか入りません。
対して皮質は長期間記憶していることに優れていてHDDみたいなもので無限大に入ります。
私たちは起きている間に絶えず新しい情報を海馬にインプットしています。
でも海馬はUSBなので大量には記憶できず、次第に海馬の容量が満杯になってしまうんです。
そうならないために睡眠をすることで海馬を整理して必要な情報だけ脳の皮質に移動させています。
不必要な情報は忘れて、必要な情報を皮質に移動させることで、再び海馬に空きを作って記憶できるようにしているんです。
つまり海馬を毎日満足に整理できなければ、容量が少なくなって記憶ができなくなります。
そして海馬の整理をするためには睡眠が不可欠なので、睡眠をしないと記憶ができなくなります。
余談ですが何日も睡眠しなくても全く記憶ができるわけではありません。
海馬が限界容量を迎えると、古い情報が消されて新しい情報に上書きされる「干渉忘却」という現象が起きて対応するようになります。
それにしてもたくさん記憶するには睡眠をして海馬の整理が不可欠…ですがどれくらい睡眠するのがベストなのでしょう?
ベストな睡眠時間
たっぷり記憶するためにベストな睡眠時間は7時間以上です!
短時間睡眠をしても中途半端にしか海馬は整理されず、皮質への記憶移動も中途半端にしかされません。
学習をしたら7時間以上睡眠をしましょう。そうすることによって記憶がきちんと定着します。
ちなみにこれは昼寝でも効果があるんです。
深い眠りができたら20分昼寝しただけでも記憶の定着が行われます。
なので夜によく眠ってなおかつお昼に眠かったら昼寝してみるのもいいでしょう。
このように記憶の定着にはたくさん睡眠することがベストなので学生時代にやっていた、一夜漬けや夜遅くまでの勉強って逆効果なんです。
一夜漬けをしても記憶は定着されず、そもそも睡眠不足なので集中力は低下するし、脳の働きは鈍るで最悪の状況になります。
夜遅くまでの勉強も結局は記憶の定着を妨げることになって完全に非効率なことになっていたわけです。
もしも多くのことを効率的に記憶したいと思ったら学習した後に7時間以上睡眠をする、できたら深い昼寝を短時間すると最高です。
さらに睡眠前に復習をするとさらによく定着されるので試してみてください。
アルコールは記憶を忘れさせる
記憶をする中で最も注意すべき存在はアルコールです。
とある研究によると大量の単語を複数人に覚えさせ、一方の人にはお酒を飲ませて睡眠をしてもらい、別の一方の人にはお酒を飲ませないで睡眠をしてもらって朝にテストするというものがありました。
そうすると驚くことにお酒を飲んでいる人の記憶の定着率はお酒を飲んでいない人と比べて40%も低下していたんです。
なので頑張って記憶してもアルコールを摂取してしまうと約半分忘れてしまうということです。
「それじゃ学習した当日に飲まなきゃいいんだ?」
って思いますよね。残念…そうではないんです
なんと記憶がきちんと定着するまでに3日間かかるといわれています。
そのためお酒を飲むと、飲んだ日、1日前、2日前、3日前の記憶したことの内40%を忘れてしまうんです。
これも研究結果から判明していることなんです。
もちろん少量なら平気らしいのですが、少し飲みすぎたらせっかく覚えた3日前までの記憶を忘れることになるんです…
なのでとても残念なんですけど、何か多くのことを覚えたい!記憶したい!と思っている人はお酒を控えた方がよく記憶できるようになります。
お酒好きな人には残酷な現実ですが記憶のためなのでそこは頑張りましょう!
まとめ
・海馬で一旦記憶して皮質に移動することで記憶が定着する
・海馬の整理には睡眠が不可欠
・記憶を定着させるには7時間以上の睡眠と深い昼寝が有効
・アルコールは3日前までの記憶の40%を忘れさせてしまう。
コメント