知らなかったでは済まされない!退職した私が退職前、退職後に知っておくべき、行うべきことを解説!

会社関連

私は6月7日付で新卒入社2年目で会社を退職しました。
退職理由は精神的苦痛で、まぁ結構追い詰められてて辛かったんです

そんなこんなで退職して、これから再就職するので「自由の身だー!!」とノーストレスの生活を実現しているのですが
退職後に一定期間を開けて再就職する場合は、自分で色々とやらないといけないこと、気を付けないといけないことがたくさんあるんです!

「え!知らなかった!」では済まないこともあるので実際に退職をした私が退職してから行ったことなどを紹介したいと思います。

 

これから退職する人が知っておくべきこと

これから退職する、しようと思っている人は退職後にどんなことを注意するべきか、そして退職の手順を知っておくと後悔なく退職できると思います!

私が実際に退職する時に「これは知っておかないと大変だ」と思ったことは以下の記事をご参考ください。

404 NOT FOUND | なおろぐ!!!ー不安20代の幸せ雑記ー
プログラミングから日常で使える知識まで幅広く紹介している雑記ブログ

そしてこれから退職意思を伝えるという方は私が退職した時にどのようなステップでどのように退職したかをまとめた以下の記事をご参考ください。

404 NOT FOUND | なおろぐ!!!ー不安20代の幸せ雑記ー
プログラミングから日常で使える知識まで幅広く紹介している雑記ブログ

以上の2記事を読めば退職はOKです!
次に退職後に具体的にどんなことをするのか?というのを紹介したいと思います。


 

退職後に行ったこと

退職後に私が行ったことは大きく3つで「国民健康保険、国民年金への切り替え」「廃業届の提出」「失業保険の申請」です!

廃業届の提出はサラリーマンの傍ら個人事業主だった人だけなので該当者は少ないと思いますが、その他の2つは必ず行うべきことです!
それぞれ記事にまとめているので主にそちらをご参考ください。

 

国民健康保険、国民年金への切り替え

まず、退職すると厚生健康保険、厚生年金から脱退することになるので市役所に行って国民健康保険と国民年金に切り替える必要があります。
これらの支払いをしないと支払いの催促が来たり、最悪差し押さえもされます
そのため必ず支払いましょう。

中には軽減免除を受けられる人もいます!

詳しくは市役所の人に聞けばわかりますが、軽減免除の条件などは以下の記事にまとめてあります。

404 NOT FOUND | なおろぐ!!!ー不安20代の幸せ雑記ー
プログラミングから日常で使える知識まで幅広く紹介している雑記ブログ

 

廃業届の提出

失業保険をもらうために廃業届を出しました。
まぁ開業届を出したもののあまり収入は無かったので廃業して失業保険もらった方がよかったんです。

手続きは簡単で「個人事業の開業・廃業届出書」を印刷し、税務署に提出するのと必要に応じて都道府県税事務所提出するだけです。

個人事業の開業・廃業届出書https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm

方法は税務署に直接手渡しするか郵送するかなんですけども、私は退職日目前だったので直接手渡ししてきました。
もう提出してハンコをぱっぱと押されて「もう大丈夫ですよ」と言われただけでものの5分くらいで終わりました。
まぁそんなもんなんですね。

詳しくはこちらhttps://www.freee.co.jp/kb/kb-blue-return/going-out/

失業保険の申請

 

退職者にとって最も大事と言ってもいい失業保険です。
会社から離職票が届いたら即ハローワークに行きましょう。

詳しい受給条件などは以下の記事にまとめてあるのでご参考ください!
https://naoblog.net/2018/06/15/%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%8D%E3%82%83%E6%90%8D%EF%BC%81%EF%BC%81%E9%80%80%E8%81%B7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%88%E3%82%8B%E5%A4%B1%E6%A5%AD%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%80%81/

私の場合失業保険満額で50万円、再就職手当は30万円ももらえます!
これを申請し忘れたらめちゃめちゃ痛いので必ず行いましょう!

 

退職してひと段落した感想

最終出勤から約3週間が経過し、退職後の生活にも慣れてきました。
サラリーマン時代には考えられなかったノーストレスの生活、そして時間の余裕をとても満喫しています。

私は精神的苦痛から退職してずっと不眠症だったのですが、退職してから毎日規則正しい生活をしていたら不眠症も治り、精神的苦痛もなくなり、心身共に健康的な生活に戻りました。

正直今昔を思い出すと「なんであんなに苦しみながら仕事をしていたんだろう」って思います。
まぁその時の私は「今仕事を辞めるなんて早すぎる!、もう少しやらないと…」なんて意味のないことを考えていたんでしょう。

さすがに退職前は限界でもう無理だろ思って退職したのですが、その選択には全く後悔が無いですし、本当に良かったなって思います。

やはり健康が一番です!
心か身体が不健康になったらまずは健康に戻すことが最優先!

退職してからおかげ様で心身ともに健康になりましたので転職活動も本格的に始めました。
DUDAのエージェント登録をして、この前キャリアカウンセリングを受けてきました。

うまくいけば2~3か月後くらいにサラリーマン生活セカンドシーズンが始まります。
この失敗をしたのは完全に自己分析不足であり、今回の退職で本当に自分がしたいこと、夢などを見つけることができたので、次は同じミスを繰り返さないように気を付けたいと思います。


まとめ

・退職前に知っておくべきこと
https://naoblog.net/2018/06/06/%E9%80%80%E8%81%B7%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%81%E8%BB%A2%E8%81%B7%E3%81%BE%E3%81%A7%E4%B8%80%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%82%92%E7%A9%BA%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BA%BA/

・退職手順
https://naoblog.net/2018/05/29/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E7%AC%AC%E4%B8%80%EF%BC%81%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%9A%84%E8%8B%A6%E7%97%9B%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AE%9F%E9%9A%9B%E3%81%AB%E9%80%80%E8%81%B7%E3%81%97%E3%81%9F%E4%BD%93%E9%A8%93%E8%AB%87/

退職後にやるべきこと
・国民健康保険、国民年金への切り替え

404 NOT FOUND | なおろぐ!!!ー不安20代の幸せ雑記ー
プログラミングから日常で使える知識まで幅広く紹介している雑記ブログ

・廃業届の提出
地域管轄の税務署、都道府県の税務署(必要であれば)に提出

・失業保険の申請
https://naoblog.net/2018/06/15/%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%8D%E3%82%83%E6%90%8D%EF%BC%81%EF%BC%81%E9%80%80%E8%81%B7%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%88%E3%82%8B%E5%A4%B1%E6%A5%AD%E4%BF%9D%E9%99%BA%E3%80%81/

コメント

タイトルとURLをコピーしました