周りのタイピング音がうるさい!!!タイピング音がうるさい人の特徴とイライラを抑える対策法

体験記

こんにちはなおです!

私は毎日図書館やカフェでプログラミンの勉強だったり、転職活動、ブログ執筆を行っています。

電源がある所で作業するので当然周りにもパソコンを使って作業する人が多くいて、皆さん黙々と作業しています。

しかしパソコンある所にイライラあり

まさに現在この記事の執筆をしていると隣から

カタカタカタッッターン!!!!

う、うるせ・・・
何??エンターキーーぶっ壊そうとしているの??

カタッタン!!!ッタン!!!

うるさ・・・

ッタン!!!!(超力強く)

・・・・・・・

来ました、タイピングを力強くやるタイピング音が超うるさい人!!!

タイピング音がうるさい人には特徴があります。
それは「エンターキーを押す時だけ異常に強い」ことです!!!

いやほんと地獄のミサワかよ!!!!

普通に入力している時は正直そんなうるさくないんですよ、
しかしなぜかエンターキーを押す時だけ普通の入力の10倍以上の強さで押すんですよ。

しかもこういう人めっちゃいるんですねー
大抵1~3日に1回はタイピング音が異常にうるさい人と遭遇します。

聞きたくもない力強いエンター音を聞かされているこちらはイライラが止まりません。
会社の人とかならまだしも全く知らない赤の他人ですから「タイピング音うるさいんですけど」なんて言えないです…

しかし馬鹿正直に聞き続けたら頭が爆発しそうになります。
それでは作業効率が下がってもったいないのでイライラしないように対策をしていきます!!!!

[スポンサーリンク]



タイピング音がうるさい理由

まぁ対策する前になぜタイピング音がうるさいのか考えてみましょう!
私が考えるに5つの理由があるのかなと思います!

キーボードがそもそもうるさい仕様

そもそもキーボードがうるさくてどんな人が入力してもうるさいというパターンです。
まぁこれならしょうがないんですけどノートパソコンならまず無いのでカフェや図書館ならば関係無いでしょう。

仕事している感じに酔っている

次にタイピングを大袈裟に行うことで「仕事している感」を得ているということです。

まぁこれ私も昔そう感じていたので多少は気持ちわかるんですよね…
言ってしまえばタイピングを力を入れて大袈裟に頑張ってる感を出すことで「仕事やってる自分充実してるわ!!」みたいなことを感じて自分に酔っているということです。

エンターキーを強く押すことでやりきった感を得ている

これも上のことと似たことです。
エンターキーを無駄に力強く押すことで「1文書いたぜ!」みたいのを感じているんですねー
そうすることでやりきった感を出して自分に酔っているということです。

そもそもタイピングが下手

タイピング音がうるさいということは指に無駄な力が入って指を高い位置から打っているということになります。

タイピングがうまい人は指が疲れないように低い位置で力を抜いてタイピングを行います。
つまりタイピングがうるさい人はタイピングがぐちゃぐちゃで下手なんです。

言ってしまえばタイピングがうるさいということはタイピング下手アピールをしているのと同じです。

周りのことを気にしない人

タイピング音がうるさい人はくちゃらーと同じで周りの人のことを全く考えていません
自分がうるさくしていると思ったら普通なら周りへの配慮をしますが、
それをしないということは周りのことを全く気にしない人です。

総合するとタイピング音がうるさい人は「下手なタイピングで自分に酔っていて周りのことを気にしない人」です!!!
なんかだいぶ悪い印象になっちゃいましたね…w

うるさいタイピングのイライラ対策法

会社とかなら遠回しにでも注意ができますが、カフェなどでは赤の他人なので中々難しいですよね。
そして良い席は取れて移動したくない時などは我慢せざるを得ません。

しかしそれではイライラしてしょうがない…
そこでうるさいタイピング音に悩んでいる私はいくつか対策をしてみました!

かわいそうだなーと思って蔑む

先ほども言ったようにタイピング音のうるさい人は下手なタイピングで自分に酔っていて周りのことを気にしない人」です。
つまりうるさいタイピングをすることでそれを周りにアピールしているようなもんなんです。

それにも気づかず知らず知らずの内にアピールしていてなんかかわいそうだなーと思うと哀れに思えてきてイライラが減少します!w

「下手なタイピングで自分に酔っていて周りのことを気にしない人なんだかわいそうだなー」と心の中で思って蔑んでおきましょう。

もはや席から移動する

一番効果的なのは音源から離れることでしょう。
カフェなどなら良い席が空いたら移動する、空いてるなら他の席に移動してみましょう。

「なんか移動したら変な風に思われないかな」なんて小さな心配は必要ありません。
大体の人は別に気にしません

移動すればいいので満席ならすこーしだけ我慢してみましょう。

[スポンサーリンク]


効果なかった対策

私が行った中で効果が無かったおすすめしない方法は「うるさいタイピング音で対抗する」と「イライラしながら我慢する」ことです。

うるさいタイピング音で気づいてもらおうと思いましたが、周りを気にしない人なんでまず気づきません。
同様に咳払いやアピールをしても気づかないのでイライラが増すだけです!

そしてイライラしながら我慢すると何も集中できなくなるのでおすすめしません。
音源から離れる、心の中でかわいそうと思いなどを行うことでイライラを減少させるといいでしょう。

 

タイピング音がうるさいのは最悪

本当に日常でタイピング音がうるさい人多いですよね…
もちろん多くの人は普通に打っているので気にならないですが、パソコンのキーボードをぶっ壊すような勢いで打っている人が時々いるのに非常に驚きます。

実はそんな私も大学生の時はタイピングがうるさいと友人に言われるほどでした。
あの時は周りは気にせず、自分は自分という風に考えていて、周りの人がどう思おうと関係ないと思っていたんです。

今では全く思ってもいませんが、昔の私はとんだ自己中ですよね…
まぁそんな感じでタイピング音がうるさい人は自己中です。

さらに言えば記事でも挙げましたが結局タイピング音がうるさい人は「下手なタイピングで自分に酔っていて周りのことを気にしない人」です。

そんな人に自分がイラついて作業効率が下がるようなことがあってはいけません。
そのためにも音源から離れる、心の中でかわいそうと思いなどを行うことでイライラを減少させることが重要なのです!

[スポンサーリンク]


コメント

タイトルとURLをコピーしました