駅までの移動(通勤、通学)をバスから自転車に変えた結果

体験記

こんにちはなおです!

私は先日退職したのですが、現在は高頻度で4駅隣にある図書館に通っています。
しかし…1か月で定期が切れてしまったのです。

その図書館に行くには最寄り駅までバス20分+電車10分で移動しなければいけません。

電車はまぁしょうがないので定期を新しく買いましたが、問題はバスです!!
バスは電車定期の1.5倍ほどの値段であっまりにも高すぎる!!

ということで…節約のために移動をバスから自転車に変更することにしました。
大学生の時は駅までの移動が自転車だったので、当時の自転車を久々に引きずりだしました!

なんかの特典で無料ゲットした自転車なのでかなりの安物です。
安物なので性能は普通で特別早いわけでもありません。

自転車移動するのはいいんですけど
何より困るのが時期が時期(7月)なので汗は半端ないし何より帰りがひたすら坂なんですよ!

駅から家まではこのくらいの勾配の坂をほぼ延々と20分ほど上ると無事ゴール!
結構これがしんどくて、いい運動になります。

まぁ行きは楽ちんで最高なんですけどね!

節約効果としてもバスは1か月9000円の定期に対し自転車は駐輪場代月1300円だけ!
めっちゃ安い…なんと月7700円の節約です!

そんな自転車移動生活を始めて1か月経つんですけど、様々な効果が表れてきました!


汗をかくようになった


自転車移動は、梅雨明けの7月の30℃ジメジメの坂道をひたすら20分上るので尋常じゃない量の汗をかきます!
バス移動中心だった時と比べたら汗の量は50倍~100倍くらいになってるかも
それくらい大量の汗をかくのです。

そんな汗をかくと色々良いことがあるようで、汗によって老廃物や毒素が抜けたり、美肌効果があるなどなど
軽く調べただけですけど普段から汗を書くと臭くない、べたべたしない良い汗をかくようになるとか

気づかない間に良い汗になっていて美肌になっていたのかも…!

 

良く寝れるようになった

体が疲れることでふかーい眠りにつけるようになりました!
バス移動していた時は運動量が少なめで深い眠りというのはあまり無かったのですが、
自転車運動をすることで結構体が疲れて深い眠りにつけるようになりました。

まぁ20分坂を上るって結構高負荷な運動ですから体が結構疲れます。
この深い眠りは自転車生活を初めてから現れたので、非常に大きな効果がありました。

 

体力がついた


初めはゼーゼーいっていた自転車運動も段々と慣れてきて息切れしなくなり、
体力がついてきたと実感しています!

正直バス移動の時は運動不足感が否めず、特に下半身の衰えを感じました。

以前は長時間歩くととんでもなく疲れていましたが、
最近は下半身が強化したことで長時間歩いてもあまり疲れなくなりました!

こうなると日常的にもプラスになりますので素晴らしい効果です。


ストレス発散!

自転車運動することで良いストレス発散が実現できました!

その日なんだかもやもやすること、不安に思うことがあっても家までの移動で高負荷な自転車運動をするのでそこまで気にならなくなり、「まーいっか」みたいな気持ちになるんです。

そんなこんなでどんな嫌なことがあっても家に帰ったらもう気になっていないので、このストレス発散も良い眠りに繋がっていると思います。

特に1日の最後ってのがいいんでしょうね。
その日の嫌なことを自転車で吹き飛ばしているみたいな感じです!

 

ということで自転車生活おすすめ!

ということで以上がバスから自転車に変えて起きた変化です!
いままで運動量が少なかったのに対して大きく運動量が増えたのでそれが良い効果をだしています。

前から運動しないとなーとは思っていましたが、中々まとまった時間をとるのがめんどくさくて行っていませんでした。
それが移動するついでに行えるようになったのでとても手軽で、そして必ず行う必要があるので強制力もあります。

後はそこまで性能が高くない自転車なので性能が高い自転車と比べても負荷がかかりやすいというのも良い要因です。
坂道という負荷に性能がそこまで高くないという負荷がかかっているので短い時間でもきつい運動ができていると。

自転車ってのは普通に乗る人向けならかなり安くて、私のようなロードバイクでも2万円程度、ママチャリなら15000円付近で購入することができます。

こんな見た目いい感じの自転車でもたった19800円なんですよ。

まぁ街中少し走る程度ならそこまで自転車に性能差はありませんので、
単純に好きなデザインとかで選んでいいと思います。

天下のアマゾンは自転車の品揃え豊富なので一度見てみてはいかがでしょうか。

 

自転車運動は結構な運動になるので運動不足の人にはとてもおすすめです!
特にすでに自転車を持っている人は行ってみてはどうでしょう!

コメント

  1. […] 駅までの移動(通勤、通学)をバスから自転車に変えた結果 […]

タイトルとURLをコピーしました