こんにちはなおです!
私は退職後、高い頻度で図書館へ行っています。
過去に図書館生活1週間目の時にまとめた記事がありますが、今回は2か月経って改めてどのような感じなのかを記事にしたいと思います。

現在は7月下旬、梅雨もとっくに空けて、この前は熊谷で41.1℃を観測しました。
私は神奈川住みですが、神奈川も37℃を超えるなど中々に暑い毎日を送っています。
さて、図書館生活を始めて2か月が経ちました!
始めた当初は6月ということもあって非常に涼しくて、
よくお昼に散歩などをしていましたが、今はもう外に出ようとも思いません(笑)
最近は転職活動などもしていたので図書館へ行く頻度は少し下がりましたが、
大体週3~5日くらいは行っている状況です。
興味を持ったビジネス本から働き方の本、心理学の本、旅行雑誌などなど多くの本を読んでいます。
働いている時は1か月1冊くらいの頻度でしか読んでいませんでしたが、現在は週2冊とかそのレベルです。
読む速度が遅いのと合間合間で読んでいるのでどうしてもそのくらいしか読めないんです。
お陰様で多くの本を読んでいると知らなかった発見、意外な発見、気づきが得られてとても楽しく過ごしています!
さてさてこのような感じに図書館生活をしているわけですが、図書館生活を2か月行ってみてのメリットを改めて考えてみたいと思います。
1、本読み放題
図書館はもちろん全ての本が無料で読めて借りることもできます!
一々お金を払って本を買っていると週2冊でも月8冊になるので1冊1000円としても8000円も出費することになります。
それが無料ですからこれは大きいですよ!
少しでも気になることがあったら書籍検索をして、探して本を読んで理解する、すんなり入ってこなかったら別の本を読んで理解するなど贅沢な使い方ができるのも図書館ならではです!
私の行っている図書館は去年や今年発売されているような新しい本も多くあるので、買わずにそれらが読み放題なのは非常にありがたいです。
2、エアコン、電源代無料
現在は夏で猛暑の毎日なのに自宅のエアコンを使わずに済むのは非常に節約になります。
家の環境やエアコンの性能などによりますが、27℃設定で8時間使うと大体200円くらいの電気代になるそうです。
私は大体8時には家を出て帰宅は19時とかですが、仮にこの時間全てエアコンを使っていると275円です。
これを20日続けると5500円となります。
おそらく猛暑が酷いとさらに電気代は高くなりそうなのでおそらくもっとかかっているでしょう。
図書館にいることでエアコン代だけでも1日275円、20日で5500円の節約となるのです。
家に帰っても4時間くらいで寝るのでお陰で自宅のエアコンをあまり使わずに済みます。
後はカフェのように電源もあるのでそれが使い放題ですし、家だったら使用する照明なども使わずに済みます。
このように図書館に行くことで電気代を大幅に節約できるのです。
3、生活リズムができる
毎日行く場所を作ることで生活リズムが出来上がります。
特に毎日やること、行く所を設定していないと毎日がなぁなぁとなり、なんだか引き締まらない毎日となるのです。
図書館に高頻度で行くことで朝起きる時間、図書館にいる時間、帰宅する時間が大体同じになるので一定の生活リズムが出来上がります。
そのため不要な夜更かしはしないですし、ぐだぐだとベッドにいることもありません。
よってメリハリのある毎日が遅れますし、図書館にい時はオンで自宅はオフといったオンオフもしっかり区別できます。
どうしても時間がたくさんあるとグダグダしがちなんですけど、毎日行く所を定めることでグダグダ防止に繋がるのです。
4、適度な運動で運動不足解消
そして図書館に高頻度で行くことで運動効果があります。
仮に毎日家にいると運動をあまりしなくなり、非常に体がなまります。
しかし図書館へ毎日行くことで図書館に行く運動、図書館内を移動する運動が発生します。
私は1か月前から駅まで自転車で行くようにしたのですが、これが非常に良い運動になっているんです!
お陰様で運動不足はありませんし、最近体力もついてきました。
毎日行く所を設定することで安心感も湧きますし、精神安定的にも効果的です。
時間ある人は図書館生活がおすすめ
以上2か月経って良いと思った点を挙げてみました!
最近だとネットだけを見て調べた気になることが多いですが、本の知識量はネットの情報の何倍もあって細部まで分析されています。
表面的にだけ知りたいものがある場合はネットでも問題ないと思いますが、より詳しく知りたい場合は本が非常におすすめです。
その本も自分にすんなり入ってくるもの、入ってこないものがどうしてもあります。
もし購入した場合は泣く泣く読むか、放置するかで非常にもったいないですが、図書館ならば他の本を読めばいいという選択ができます。
それにネットでは何か探し物をする時などはピンポイントで検索して探す必要がありますが、図書館の場合は本を探している中でも興味深いタイトルや思いがけず惹かれる本などが見つかります。
ネットでは無しえない思いがけない出会いが非常に多いので、自分の興味が広がるのです!
何か深く物事を知るためには本が不可欠でさらに自分の興味を広げられる、そして無料で読み放題なんて図書館すごすぎです!!
私のような生活は退職して次の転職まで時間のある人など時間のある人しかできませんが、
働いている人でも土日の片方を図書館で過ごしてみるなどすると日常では見つけられない発見や気づきを得ることができるかもしれません!
特に土日にやることがないなんて人は時間が勿体なさすぎます!
その人は是非1日でも図書館に入り浸って単純に興味を持った本などを読んでみてはいかがでしょうか?
コメント
[…] 退職後の時間を使って図書館生活をしてみて感じたメリット2か月目突入 […]