こんにちはなおです!
私は現在大学を卒業して2年経ちます。
私は大学生の時に周りの学生達と同じようにアルバイトをしてお小遣い稼ぎをしていました。
アルバイト歴としては大手D社のカフェバイト(3か月)、駐車場(2年間)という形です。
大学生アルバイターではアルバイト先が嫌すぎて辞めたいと思いつつも我慢している、辞めようか悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
アルバイト先が嫌な所だと、シフトを入れる時間が短くなって稼げなくなりますし、精神的にも非常に辛くなりますので良い事がありません。
私は最初のカフェバイトがまさにそうで、辞めたくて辞めたくて仕方なかったんですけど、頑張って3か月行いました。
何が嫌だったかと言うとスタッフの性格が鬼女のような恐ろしい女性ばかりで、
なおかつ職場方針がブラック企業さながらだったのです。
わからないことを聞いたら「前に1回教えたよね?私も忙しいから1回で覚えてよ!」と言われ、
少しミスをしたら「使えないわ」と言われ…
しまいには他の人が同じようなミスをしても何を咎められず…
そのアルバイト先は完全な女社会で、男性は毛嫌いされて、半ばいじめのような状態だったのです。
そんなことが続いたので次第に嫌になり、アルバイトに行く時非常に気分が悪くなったりしました。
さすがにもう嫌だと思い我慢の末に3か月で辞めました。
そんなアルバイトの挫折経験を通じて感じたのは「嫌だと思いながら続けるのって意味ない」ということです。
[スポンサーリンク]
アルバイトが嫌だと思いながらやっても意味が無い
正直嫌々やっているものって何でも意味ありません。
結局職場が嫌なのでどんどんとシフトを削りって支給額は減っていきますし、就活でアルバイト経験が話せないのでだいぶきつくなります。
就活で話せる経験を得るとした時に、私のカフェバイト経験において嫌々ながらを3年間続けたら何か良い経験を得ていたでしょうか。
おそらく得るものよりも嫌な事の方が何千倍も大きて死にたくなっていたでしょう。
アルバイトでも何に関しても同じですが嫌々やっていることって何も得ません。
少しでも楽しいと思えたり、目標を持って取り組めることをした方が確実に良い経験を得られます。
私はカフェバイトが嫌になって辞めた後、偶然見つけた駐車場のアルバイトを始めました。
駐車場バイトではカフェバイトの時のようないじめは全くなく、
全員が「わからないことがあったら何回でも何でも聞いてね!」と言ってくれて、
ミスしても「誰だってミスはするから気にしなくていいよ」と気遣ってくれました。
お陰様でカフェバイトの時に厄介だった人間関係の心配をする必要が無くなり、アルバイトの仕事に集中することができたのです。
結果、シフトを積極的に入れたので結構お金を稼げたのと、目標をもってアルバイトを取り組めたのでいくつかの大切な経験を得ることができました。
お陰様でこの駐車場バイトの経験を就活で自信をもって話すことができました。
このようにアルバイトが嫌だと思いながら無理矢理続けているよりも、
すっぱり辞めて新しいアルバイト先で楽しく、やりがいをもって仕事をした方が確実に良い経験が積めますし、長時間シフトを入れても何とかなるのでお金も稼げるようになります。
色んな種類の「バイトが嫌だ」がある
アルバイトが嫌だから辞めたい!とは言うもののその「嫌だ」には色んな理由があると思います。
全てが全てすぐに辞めるべき理由では無く、中にはまだやってもいいんじゃないの?という理由もあります。
そこで私が思うにすぐに辞めるべき理由と思いとどまってもいいだろうという理由を考えてみました。
思いとどまってもいい理由
・ただ単にめんどくさいから辞めたい
・なんとなく辞めたい
ただめんどくさい、なんとなくという曖昧な理由で辞めるのは早計です。
アルバイト先が遠くて行くのがめんどくさい、
仕事が合わなくてめんどくさいなどでしたら辞めてもいいかもしれませんが、
人間関係が悪くない、職場の雰囲気も仕事も悪くない、でもなんとなくめんどくさい…
という理由でしたらもう少し続けることをおすすめします。
面倒な気分を無くすには「目標を見つける」ことです。
誰よりも早く行う、誰よりも正確に行う、〇〇を完璧にできるようになるなどなど
何か目標を見つけて取り組むと素晴らしい経験が得られて、
お金を稼ぐ以外にも就活で自信をもって話せるようになります。
辞めるべき理由
以下のいずれかに該当してアルバイトが嫌だと思っている場合、
即刻辞めることをおすすめします。
・人間関係が悪い
・職場の雰囲気が合わない
・店長などのリーダーの性格が最悪
・アルバイトに対して責任を押し付ける
・精神的に辛いと強く感じている
人間関係、職場の雰囲気、店長の性格などは自分がどう頑張っても変わりません。
これらが合わないと思いながら働いているとどんどん精神的に辛くなってきますので速攻辞めましょう。
責任が小さいアルバイトに対して責任を強く要求してくるのはアルバイトの域を超えています。
最近だとコンビニバイトでクリスマスケーキや恵方巻が売れ残ったら罰としてアルバイトに買わせるなどの行為が該当します。
ケーキや恵方巻が売れ残るのはアルバイトの責任ではなく、店長や企業の責任です。
これは労働について知識が浅いアルバイトに責任転嫁しているだけの最低な行為です。
さらに以上のことに該当せずとも精神的に辛いと強く感じていたら即刻辞めましょう!
精神的辛さというのは積み重なると後戻りできなくなります。
重症化する前に原因であるアルバイトから離れてください!
[スポンサーリンク]
アルバイトは正社員ではないのでいつでも辞めていい
アルバイトはいつでも辞められる、辞めていい労働形態です。
正社員では無いので、責任は無く、いつ辞めたとしても損害賠償を起こされません。
そのためよく聞く「代わりが入るまで辞めるな」というのは全く拘束力が無く、
不当な条件を提示されているにすぎません。
シフトを回せていないのは、人数を確保できていないリーダーの責任なのでアルバイトは関係が無いのです!
そのため不当な引き止めに合っても気にしなくて結構です。
辞める方法はなんでも良い
ではアルバイトを辞めるにはどうすればいいでしょうか。
最も確実で礼儀正しい方法は「店長などの責任者に〇日までで退職する」と伝えるものです。
これが最もベターで一般的な方法なので、まずはこれを行いましょう。
もしこれで辞めさせてくれない場合でも半強制的に「〇日までしか来ないので」と伝えて辞めましょう。
それでもだめならあまりいい事ではありませんが、「バックレ」なども問題ありません。
こちらとしてはきちんといつまでに辞めると伝えているので、それに合わせて辞めるのは全く問題では無いのです。
もちろん礼儀正しい方法で辞めるのが一番ですが、
無理であれば正社員では無いのでどんな方法を使って辞めても問題ありません。
次のバイトを探すならここに登録すべき!
問題のアルバイトを辞めたら次のアルバイト先を探しましょう!
この時に注意すべきことは「反省を活かす」ことです。
例えば、最初に飲食でバイトをしたものの、飲食管理がめんどくさくて嫌だったから次は飲食以外にしよう!
という感じに前のアルバイト先で嫌だったことを反省して次に活かすことです。
私の場合はカフェバイトでレジ打ちと飲食管理がめんどくさくて嫌だったので、飲食でなく、なおかつレジを使わないアルバイトを探して駐車場バイトを見つけました。
そんなアルバイトを探す求人サイトは現在、山のようにあります。
その中でおすすめなのは求人数が多いサイトです。
結局求人数が多ければ多いほど条件を絞ってもヒットする数が多くて幅が広がります。
しかし求人サイトによって載っている求人、載っていない求人が当然多くあるので数サイトを比較することが非常に重要なのです。
今回は求人数を基準としたトップ5社を紹介したいと思います!
1位タウンワーク
求人数:857,593件
運営会社:リクルートジョブズ
日本最大のアルバイト求人サイトであるCMでもおなじみのタウンワークです。
なんと保有している求人数は85万件以上と非常に多く、圧倒的№1!!
2位バイトル
求人数:548,931件
運営会社:ディップ
バイトルもよくCMを行っている有名所ですね。
応募バロメーターという応募状況が一目でわかるサービスがあり、
さらに求人数も54万件と非常に多いサイトです!
ちなみに私はバイトルで駐車場バイトを見つけました。
3位マッハバイト(旧ジョブセンス)
求人数:233,575件
運営会社:リブセンス
求人数No3のマッハバイトです!
なんとバイトに採用されると1万円がもらえるサービスを行っています!!
他で見かけた求人でもマッハバイトならば1万円もらえるので非常にお得だったり…
4位フロクエーナビ
運営会社:リクルート
超有名なリクルートの運営しているアルバイト求人サイトです。
人材会社最大手のリクルートということもあり、信頼が厚く、
求人情報をフロムエーナビにしか載せないという企業もあります。
5位マイナビバイト
求人数:160,843件
運営会社:マイナビ
人材会社として超有名なマイナビのアルバイト求人サイトです。
求人数としては少ないものの、上野動物園のバイトやディズニーランドのバイトなど他では見かけない珍しい求人が多数あります!
独自の求人だったり、特定の求人サイトにしか載せない企業などもありますので、
紹介した5社で自分の希望を検索し、比較してみることをおすすめします!!
素晴らしいアルバイト先に出会おう
繰り返しますがアルバイトで嫌だと思い続けながら働くのは全く意味がありません。
ただ自分を苦しめるだけで何も得られないのです。
最も良いアルバイト先というのは「自分の希望ができる限り叶えられる所」でしょう。
アルバイト求人サイトの求人数を見てもらってもわかる通り、星の数ほど求人があります。
その中には必ず自分の希望に合うアルバイト先があるんです!
どうせ働くなら自分の希望に合ってお金がたくさん稼げて、なおかつ良い経験が積める所がいいですよね?
そのようなアルバイト先を紹介した5つのアルバイト求人サイトを使って探してみましょう!
では大学卒業まで勤められる良いアルバイト先に出会えることを願っています。
[スポンサーリンク]
コメント