見栄っ張りな自慢をする人は自分に余裕が無く、不安を抱えているかわいそうな人!!自慢する人の心理と惑わされないための対処法

感情制御

こんにちはなおです!

聞きたくもないのに自慢してくる人っていますよね!

例えば自分はお金が無くて毎月毎月大変なのを知っているのにも関わらず
「先月パリ行ってー今週はアメリカ、来週はオーストラリア行くんだけどお金もたないわー(ニヤニヤ)」
とか嫌味のような自慢を言ってくる人…

表面上では「へーすごいね」と作り笑顔を作るも心の中では
「いやそんなこと聞いてねーし!!」
「あんたのお金ある自慢なんてどうでもいいし!!」
本気でイラつくこと間違いありません。

しかもそれが関係性を断てない人だと突き放すこともできないし毎日こんな自慢話を聞く羽目になるかもしれません。
これだと毎回毎回腹を立て感情の起伏でとても疲れますよね…

しかし自慢話に疲れて自分が苦労するのは非常にもったいない!
ということで自慢に腹を立てないための対処法とそもそもなぜ自慢をするのか?といった話をしていきたいと思います!

[スポンサーリンク]


なぜ人は自慢するのか

誰でも自慢の1度や2度はしたことありますよね?
誰かに認めてもらいたくて自慢した、他の人に見栄を張りたくて自慢したなどなど

誰かに認めてもらいたくてする自慢は親に対して「テストで100点取った!」と言うように直向きでかわいらしいので嫌な感情を持ちません。

しかし見栄を張る自慢というのが聞くに堪えません。
「家お金あるからさー今度ハワイ行くんだよねー(笑)」のように聞きたくもないわ!という自慢のことです。
この「見栄っ張りな自慢」を多くする人が近くにいると本当に気分が悪くなると思います。

ではなぜ見栄っ張りな自慢する人がいるのでしょうか?
答えは簡単!不安を抱えてて自分に余裕がないからです!

 

見栄っ張りな自慢をする人は不安を抱えている

「見栄っ張りな人が不安を抱えているなんて本当か?」
と思われるかもしれませんが、実は私見栄っ張りな自慢をしたことがあるんです。

それが顕著に表れたのは就活の時です。
私は就活の時に誰よりも準備して誰よりも有利な状況であると思っていました。
多くの人は就活解禁2か月前くらいから準備するのに対して私は10か月前から始めていたんです。

そのため就活解禁直前に始めた人にはよく「俺は10か月前からこんなことも準備している」だとか「俺は面接の回答を130項目で考えた」と言ったように自慢していたんです。(もうこんな見栄っ張りな自慢はしていませんが…)
しかしその言葉とは裏腹に「就活が不安、うまくいくか不安」と言う気持ちが強くあったんです。
そのため人に見栄っ張りな自慢をすることで「こんだけやったんだ、俺は大丈夫」不安を抑えこんでいたわけです。

このように見栄っ張りな自慢をする人は何かしらの不安を抱えていて、自分に余裕がないので自慢をすることで優越感を得て不安を抑えているんです。

そのため、もう1つの例として幼稚園の送迎バスの場所が同じお金持ちなママ友仲間がいたとしてその人が
「今日は1人3万円のコースでフレンチを家族みんなで食べに行くの」
「この前は旦那がどうしてもベンツが欲しいっていうからかったのよ」
なんて言っていたとしましょう。
その背景では実はお金がピンチ、実は家庭でうまくいっていないなどの不安があって、その不安を払拭させるために見栄っ張りな自慢をして「自分は恵まれている」と優越感に浸り、不安を抑えているわけです。

他にも会社で自分の学歴をやたら自慢してくる人がいたらその人は学歴以外に誇れるものが無くて、そんな自分に不安を感じているのです。
いわば今の自分に自信がない、不安しかないので過去の栄光にすがっている状況ですね。

SNSでやたら自慢している人も同じで日常生活において不安があるけどもそれを打ち消すためにSNSでやたらと自慢をするのです。

考えてみればわかりますがそもそも不安のない人は非常に余裕のある人間です。
そのような余裕のある人は見栄を張る必要が無いのでわざわざ自慢をする必要なんてないんです。
まぁ見栄を張る時間も労力も無駄なのでもっと意味あることをするんですね。

ということで見栄っ張りな自慢をする人の心理を理解することができたと思います。
しかし心理を理解してもイライラすることには変わりありません。
そのため次に対処法を紹介したいと思います。

[スポンサーリンク]


かわいそうな人だと蔑んで接する

自慢にイライラせずに済む方法は自慢の受け取り方を変えることです。
具体的には「この人かわいそー」と心の中で思うという方法です。

例えば家庭内でゴタゴタが発生しているお金持ちママに「最近ベンツ買ってー昨日はフレンチに行った、来週はハワイに行くの」とニヤニヤされたながら自慢をされたとしましょう。

いつもであれば「えーすごい…」と素直に受け取るか「へぇすごいね」と愛想笑いでごまかしていたと思います。
この対応をするとお金持ちママは「やっぱり私は恵まれているわ」と不安を打ち消せてご満悦になります。

しかし「この人相当余裕ないんだろうな、かわいそう(笑)」と心の中で思って余裕のある態度で「すごいじゃん」とニッコリしたらどうでしょうか?

お金持ちママは相手の余裕ある態度に動揺すること間違いありません。
そうすると焦ってさらなる自慢話をエスカレートしてくるかもしれません。
それに対しても「へーすごいね」と余裕のある態度で接したらもう自慢話をしなくなるでしょう。

見栄っ張りな自慢をする人は自分より下だと思う人にしか自慢をしません。
それは先ほども言ったように優越感に浸って不安を打ち消すためです。

自分より下だと思っている人が、自分より余裕のある大きい態度で接してきたということで動揺するのです。
動揺したらこちらの勝ちです!!
見栄っ張りな自慢をする人はもう懲りて自慢話をしてこなくなります。

このように「この人かっわいそ(笑)」と思って接することで相手の自慢話を抑制することができますし、何よりイライラしなくなり、疲れなくなります。

もし見栄っ張りな自慢をする人が近くにいる人は是非心の中で「この人よほど余裕が無くて不安がある人なんだかかわいそう」と思って接してみましょう。

 

見栄っ張りな自慢をする人は余裕がないかわいそうな人

見栄っ張りな自慢話は聞くに堪えるものではありません。

この記事で見栄っ張りな自慢をする人は不安があって自分に余裕が無い人と話しました。
そして余裕のある人は自慢なんてしないとも話しましたが、余裕のある人は態度からして違います。

私は大学生の時にアルバイトでよくお金持ちの人、小金持ちの人と接する機会が非常にあったのですが態度の差がとんでもなくありました。
私は東京でも有数の高級住宅街が近くにあるショッピングセンターの駐車場でアルバイトをしていました。

高級住宅街なのでほぼほぼ外車でベンツのGクラスやポルシェのカイエン(共に1500万円くらい)なんてのは当たり前、中には2000万円クラスの外車も1日に何百台も来る駐車場だったのです。

当然その車に乗っている人の案内などをするわけですが、超高級な外車に乗っている正真正銘のお金持ちは全員いつも余裕のある穏やかな態度で接してくれました。
1日にくるお客の半分ほどはお金持ちでしたが、渋滞をして待っていてもいつもと同じ態度で決してイライラせず、こちらがミスをしても穏やかに笑顔で接してくれたり、時々差し入れもくれたりと非常に優しくしてくれる方ばかりでした。
普通に接していても鈍感な私が「この人よっぽど余裕のある生活しているんだろうな」と感じるほどです。

しかし安い外車の小金持ちや一般車の普通の人は混んでいる時にイライラして怒鳴りつけてくる人、イライラをぶつけてくる人がそれなりにいました。
本当に些細なことで怒る人もいるので「この人よっぽど余裕ないんだな…」とすぐわかります。

このように余裕のある人、無い人とでは態度だけ見ても非常に差があります。
態度に余裕のある人はわざわざ見栄っ張りな自慢をする必要がありませんし、わざわざ自慢に使う労力なんて必要ないのです。

そのためそんな不安を抱えて余裕のない人の見栄っ張りな自慢で自分が惑わされてイライラするのはとにかくもったいない!
惑わされないためにもこの記事で紹介した「相手のことをかわいそう」と思う対処法を使って余裕のある態度で接してみましょう!

 

[スポンサーリンク]


コメント

タイトルとURLをコピーしました