こんにちはなおです!
この記事は神奈川在住の中日ファンが格安でナゴヤドーム日帰り旅に挑戦した記録です。
ナゴヤドームに行くには交通費が辛い…!
でもどうしてもナゴヤドームに行きたい!
そんな人の参考になればと思います!
旅の記録だけ見たい人は2項までジャンプ!
[スポンサーリンク]
ナゴヤドームまでは交通費が高い!!
私は中日ファン、本拠地はナゴヤドーム
もちろん本拠地にはたくさん行きたい
しかし…
「交通費が高い!!!!」
私は神奈川県に住んでいて東海道線の最寄り駅は小田原駅ですが
小田原駅からナゴヤドームの最寄り駅である大曽根駅へは新幹線で 往復16840円、鈍行でも往復10160円!!
もし1試合だけを見る場合にこの値段は気が引けますよね…
そんな高い交通費を解決する方法が1つだけありました!!
それは青春18切符を使うことです!!
※青春18切符のことを知らないって人は下見てね!
なんとなんと青春18切符を使うと往復たったの2370円!!
や…安すぎる…!!!
片道1185円なんて東京から平塚までとほぼ同じ値段ですからどんだけ安いんだと…
普通の鈍行でも往復10160円ですから青春18切符を使うと77%引きの値段になります!!
これは使うしかねえ!!!
ってことで実際に8月11日(お盆初日)のナゴヤドーム中日ヤクルト戦(14時試合開始)を購入して観戦してきました!
※青春18切符
全国のJR線が1日乗り放題になるフリーパス
5枚つづり11850円で販売されているので1枚2370円
5枚つづり11850円で販売されているので1枚2370円
利用可能期間は以下の通り
春:3月1日~4月10日
夏:7月20日~9月10日
冬:12月10日~1月10日
(注意点)
夏:7月20日~9月10日
冬:12月10日~1月10日
(注意点)
・新幹線や特急を使う場合は新たに乗車券と特急券を購入しないといけない
例:静岡→浜松だけを新幹線移動したい場合は乗車券1320円+自由席特急券980円が必要。
行きの予定
ではでは早速ナゴヤドームに向かっていくわけですが、その前に行き予定を確認しておきましょう!
大曽根駅(JRのナゴヤドーム最寄り駅)までの行きルートはこんな感じ!

ちなみに小田原で乗る電車は5時20分東京始発なので東京からの人でも同じルートで行けます!
このルートを見て最初に思ったことは「お尻やばそう」ってことw
あとは4時間半乗車なんで暇つぶしアイテムもないときつそう!
小田原からナゴヤドームまで
スタートの小田原駅に到着!!
事前に購入した青春18切符にスタンプを押してもらって旅スター ト!!
本日の起床時間は5時
そのためとても眠い…
眠いながら小田原駅のホームで待っていると6時45分発沼津行きが来たー!!
前の車両は満員電車並みだったんですけど、後方で待っていたんでそれなりに空いてます。
まぁ座席は全部埋まってて席前にポツポツいる感じですね
これじゃ座れないと諦めたものの超強運を発揮してまさかの着席
心の中は「やったぜ!!ラッキー!!!」とハイテンション
発車後は乗車率100%ほどでしたが、熱海で結構降りて70%ほどに
[スポンサーリンク]
そろそろ三島駅に着くという所でなんとしても座りたかった私は「電車乗車位置案内三島駅」で階段前の号車を検索してスタンバイ
どうやら2番ホーム着で10両編成の時は8号車4番ドアが階段前らしい
三島駅に到着後ほぼ1番乗りで乗り換えるとなんとボックスシートが!!!
着席もできてさらにボックスシートということでテンションは最高潮!!
この写真だとガラガラな感じですけど、この後どんどん乗ってきて座席とつり革が埋まって乗車率120%くらいになりました。
まぁ10両編成から6両編成になったらそりゃ混みますよね
次の乗車駅である静岡では反対ホームに止まっている8両編成ロングシートに乗車するも乗車率20%くらいのガラガラ
次の浜松でも座ってやる!と意気込むものの浜松到着時点ですでに電車が満員状態…!
さすがに座れずこの日初の立ち乗車に…
立っていると次第に「座りたいなーー」と強く思えてきて
そして次第にトイレもきつくなり、豊橋で降りることにしました!
次の電車に乗ることで到着時間は15分遅くなるものの別に急いでないんで問題なし!

次の電車に乗ってみると案の定ガッラガラ!!
「あー座れるって最高!!」
そんなこんなでほぼ座っていた東海道線も終わって金山駅で中央線に乗り換えて大曽根駅に到着!!
そんな大曽根駅から37℃の猛暑日の中を歩くこと18分

ついにナゴヤドーム到着!!!!!!
[スポンサーリンク]
いやーここまで5時間半かかりましたーー!!
相当疲れてるだろって思いますよね??
ところがどっこい「元気でピンピン」状態です!!

それもそのはず、ほぼ全て着席できて眠れたし、乗車時間は本読んでたので暇をしなかったんですよねー
そのため疲労は全然無くてとっても元気!!
静岡区間はオール各駅停車でロングシートだけだから苦行なんてのを聞きますがぶっちゃけ余裕です!
ただし暇つぶしアイテムが無いと辛いのでそこだけはご注意を!
さーてさてナゴヤドームに着いたから野球を見るわけですがその前に帰りの予定を見ておきましょう!!
帰りの予定
青春18切符で東京(神奈川)から日帰りナゴヤドームの旅に1つだけ大変な事があるんです。
それは終電がクソ早いんですよ…
どのくらい早いかって?これを見てください…

なんとなんと終電が18時4分!!!!!!
(平日ダイヤの時は17時57分が終電)
平日でも休日でも試合終了後は混むので最低でも17時半にはナゴヤドームを出ないといけないという…
となると試合が3時間半以内に終わらないと間に合わない!!!
なんでこんなに早いのかというと三島駅の上り終電がなんと22時16分なんです…
三島→熱海の終電がクソ早いせいで結局大曽根からの終電がクソ早くなると…

しかし試合時間が3時間半って投手戦じゃないと終わんないですよね。
でも途中で諦めて帰りたくないですよね
そんな時は新幹線でワープすればいいんです!!!
三島より奥に行く新幹線の終電は静岡駅の22時24分発ひかり号東京行きです。
そのため22時24分までに静岡駅に到着して新幹線で静岡→小田原だけ乗ればなんとかなります!!
でも青春18切符で新幹線に乗る時は乗車区間の乗車券と特急券を追加で支払わないといけないので、
静岡→小田原だと3390円の支払いをしないといけません…
まぁ帰れるなら仕方ない!!!
静岡→小田原を新幹線にした場合の終電がこちら!!
※休日、平日共に全く同じ時間


小田原から先に行く人はこれに乗り換え

静岡から新幹線の終電に乗る場合の終電は19時4分!!!!
18時半にナゴヤドームを出たとしても4時間半以内に試合が終われば間に合います!!!
4時間半もあれば大抵の試合は終わるので最低でもこの電車に乗ることを想定していれば問題ないでしょう!!!
ということで試合時間が3時間半以内ならば青春18切符で終電に乗る、4時間半以内ならば+3390円で一部新幹線に乗るって感じです。
[スポンサーリンク]
ナゴヤドームでの試合
久々のナゴヤドーム、パノラマ席から観戦です。
「いやーやっぱ本拠地はいいなー」
前来た時は天井青くなるとか無かったんですけど最近演出に頑張りだしたのかな?
今年のスローガン原点回帰
やっぱでかい液晶はいいですねー!!

14時プレイボール!!!!
本日の先発は小笠原投手!!

期待していたものの打ち込まれてこっちも打つ乱打戦に…
これは終電間に合うか…??
5回裏終了時には人文字!!
WE ARE DRAGONS
ちなみに5回裏時点ですでに16時で本来の終電は絶望的状況に

7回裏にはジェット風船!!
この時点ですでに17時で本来の終電は諦めましたw

8回にあるドアラのバク転は大失敗w

そして9回裏試合終了!!!
結果は残念ながら8-7で敗戦…
7回に逆転したものの8回に又吉投手が炎上で敗戦です。
試合終了時点での時間は18時20分!!
ということで+3390円払って静岡→小田原だけ新幹線を使う終電になりましたーー!!
[スポンサーリンク]
ナゴヤドームから小田原
さすがに5時から活動しているのでへとへと気味
ぐっばい大曽根また来るぜ
大曽根から金山で東海道線に乗り換えて、そこから豊橋、浜松で乗り換え
金山→豊橋でほとんどの人が降りたので豊橋から先はそれなりに空いてました。
正直座るのはそこまで難しくないでしょう!
ということで労MAXだったこともあって電車では大体寝てました
そして静岡駅にとうちゃーく!!
新幹線の出発まで18分の時間があるのでそこまで急ぐ必要がありません!
駅構内にある販売所で新幹線の乗車券と特急券を3390円で購入!!
一駅だけなので乗車時間はたったの26分間だけ
さすがにこんな短い時間の新幹線に乗るのは初ですねー
お盆初日の上り電車なのでさすがにガラガラ!!
「新幹線は揺れも少ないしやっぱ快適だなーー」
そんなこんなで22時50分小田原駅にとうちゃーーーく!!!!!!
小田原駅に16時間ぶりに帰ってきました!!
いやー正直疲れました
疲労困憊です。
ではこの旅の総括をしていきたいと思います!
青春18切符ナゴヤドーム日帰り旅総括
では初めに今回の旅がどれくらいお得だったのか見ていきましょう!
今回の交通費は2370円+3390円=5760円でした!
もし普通乗車券と静岡→小田原の特急券を購入した場合は
10160円+1730円=11890円なので
6130円もお得でした!!!
今回の交通費は2370円+3390円=5760円でした!
もし普通乗車券と静岡→小田原の特急券を購入した場合は
10160円+1730円=11890円なので
6130円もお得でした!!!
そもそもナゴヤドームまでの往復がたったの5760円てやばくないですか!?!?
おかげさまでチケット代、お昼代含めても9500円ほどで収まりました!!
もし3時間半以内に収まっていたら出費が6000円だったと思うと恐ろしい…
疲労に関してはさすがに試合が終わると結構溜まってて早く帰りたい気持ちでしたw
まぁでも普通に座れるので寝てればなんとかなるかなと!!
まぁでも普通に座れるので寝てればなんとかなるかなと!!
そして終電についてですが青春18切符オンリーでの帰宅は正直難しいので初めから試合が4時間半以内に終わると考えていたほうがいいです!!
3時間半以内に終わったらラッキーくらいの気持ちで!!
3時間半以内に終わったらラッキーくらいの気持ちで!!
そうしないと試合時間が気になって試合が楽しめなくなってしまいますからねー
全てをまとめるとナゴヤドーム日帰り旅をするなら青春18切符利用が超お得です!!!!
土日やお盆などの混んでいる時でも値段が変わらず、なおかつ決まった時間に移動できるのはかなりすごい!!!!
土日やお盆などの混んでいる時でも値段が変わらず、なおかつ決まった時間に移動できるのはかなりすごい!!!!
少なくとも高速バスよりかは電車のが快適ですからね
もし東京や神奈川からお得にナゴヤドーム日帰りがしたい!と言う人は是非青春18切符を使ってみてください!!
もしも1回だけ使いたい場合はオークションでの購入もいいですし、5枚つづりの余った分をオークションで売るなどすれば問題ないでしょう。
もしも1回だけ使いたい場合はオークションでの購入もいいですし、5枚つづりの余った分をオークションで売るなどすれば問題ないでしょう。
ではお得に旅をしていきましょう!
[スポンサーリンク]
コメント
[…] 「東京(神奈川)から交通費2370円のナゴヤドーム日帰り旅に挑戦してみた旅…」 […]