【2018年度】座間市ひまわり畑座間会場の公共交通機関でのアクセス方法とレビュー、知らずに行くと大変なことに!

体験記

どうも最近暑すぎてよく頭が痛くなるなおです!

あっついあっつい夏と言えばやっぱりひまわり!!

そんなひまわりを神奈川県で見たい時におすすめなのが座間のひまわり畑です!!

なぜなら55万本という関東でも最大規模の超でかいひまわり畑だからです!!
55万本って想像できますか??
想像できないくらいたっくさんのひまわりを見ることが出来るんです!!

そんな座間のひまわり畑を見たい!!となる時に気になるのがアクセス方法では無いでしょうか?

車の場合は河川敷に大きな駐車場があって最悪少し待てば入れるレベルなので大丈夫なんですけど、
問題は公共交通機関を使う人たちです!!

駅から徒歩、バス、タクシーの3種類がありますが、どれがおすすめなのか気になりませんか?

ちなみに私は座間ひまわり畑に行く時公共交通機関で行きましたが結構痛い目に遭いました。
是非私のようにならないためにも記事を参考に座間ひまわり畑にアクセスして欲しいと思います!

[スポンサーリンク]


座間ひまわり畑基本情報とアクセス

座間ひまわり畑の会場は栗原と座間の2会場があります。
(私が参加したのは座間会場)
ではそれぞれの基本情報とどのようにアクセスするか見てみましょう!

栗原会場

ひまわりまつり栗原会場(画像)

とき 7月21日(土)~25日(水)午前9時30分~午後4時
内容 散策路・展望台の設置、ヒマワリ切り花販売、模擬店など
アクセス ◆バス
●小田急線「相武台前駅」から南林間駅行きバスに乗車し「座間総合高校前」下車徒歩約1分
●相鉄線「さがみ野駅」北口から相武台前行きバスに乗車し「北向庚申前」下車徒歩5分
◆徒歩
●小田急線「相武台前駅」南口から徒歩30分
◆車
●圏央道「圏央厚木インターチェンジ」から約15分
●東名高速道路「横浜町田インターチェンジ」から約30分
駐車場 栗原小学校(会場~駐車場無料シャトルバスあり)
※混雑が予想されるため、なるべく公共交通機関をご利用ください。

栗原会場の場合は様々な方面のバスが出ているのでこれを利用するのがメインになるでしょう。
相武台前からは30分もかかるので徒歩は現実的ではありません。

 

座間会場

ひまわりまつり座間会場(画像)

とき 8月11日(土)~15日(水)午前9時30分~午後4時(8月11日(土)・12日(日)は午後5時まで)
内容 散策路・展望台の設置、ヒマワリ切り花販売、模擬店、アユのつかみどり、ひまわり王子・王女コンテストなど
アクセス ◆バス
●小田急線「相武台前駅」から「ひまわりまつり会場」行き直行バスに乗車
◆徒歩
●JR相模線「相武台下駅」から徒歩約15分
◆車
●圏央道「圏央厚木インターチェンジ」から約10分
●東名高速道路「横浜町田インターチェンジ」から約30分
※ナビゲーションシステムを利用する場合は「座間西中学校」を設定し、付近の案内表示に従ってください。
駐車場 相模川グラウンド
※混雑が予想されるため、なるべく公共交通機関をご利用ください

さてさて座間会場の場合は相模線の相武台下駅から徒歩15分、またはバス、あとはタクシーと言った所でしょうか。
それぞれのアクセス方法について考察していきます!!

 

座間ひまわり畑に徒歩でアクセス

まず徒歩での場合ですが、はっきりと最もおすすめしません!!!!
「相武台下から徒歩15分なら余裕でしょ??」
と思った皆さん…私もそう思ってました…

実際に私も相武台下から徒歩でアクセスしたんです。
その結果マジで死にかけました

なぜなら駅から会場までの湿度が異常に高いのと、影が無いのと、そもそも暑すぎるからです!!
座間会場の見ごろであるお盆の季節は大体最高気温が30~37℃くらいです。
私が行った時は33℃だったんですけど気温を遥かに超える暑さを感じました。

その理由は会場までの風景を見ればわかります!
駅から会場までの道の一部なんですけど見てください!
めっちゃ田んぼじゃないですか??

なんと両脇か片側田んぼに囲まれた道を延々と進むので湿度がめっちゃくっちゃ高いんです!!!
そのせいで暑い上に湿度が高くてまさにサウナ状態!!!

さらに高い建物はおろかコンビニも無いので涼むことすらできません。
そのため駅から会場まで歩いただけで1Lの飲み物が無くなり、汗が滝のように吹き出る始末

会場に着いた時にはひまわりを楽しむ余裕すらありませんでした…

駅にはクーラーも無いので徒歩15分だからいけるとは思わ無いほうがいいですマジで…
大前提として徒歩はやめましょう!!!ほんとにやばいです!!!

[スポンサーリンク]


座間ひまわり畑にタクシーでアクセス

では座間ひまわり畑にタクシーでアクセスした場合はどうでしょうか?

ひまわり畑に近い駅は相模線の入谷、相武台下と小田急の座間、相武台前があります。

相模線の入谷はそもそもタクシーがいないのでNG
相武台下もタクシーがほぼいないのでNG
となると座間駅からタクシーが1番近いですね!

ではタクシー料金はいくらぐらいでしょうか?

1270円ということでもしグループで利用するならば安くて結構いいですね!
ただ問題としてはそもそも駅にいるタクシーが少ないこと…

そのため、もしかすると結構待つことになるかもしれません。

そして帰りなんですけど、
座間ひまわり畑にタクシー乗り場がありますが、屋根など日差しを遮るものが全く無いスペースで待つことになります。
しかもタクシー自体そんな多くないのでほぼ100%待つことになります。

そのため、結構人が並んでいたり、並ぶ余裕が無い時はやめておきましょう…
その時に最もおすすめするのがバスです!!

座間ひまわり畑にバスでアクセス

私が最もおすすめするアクセス方法がバスです!!

バスは相武台前から「ひまわりまつり会場」行き直行バスが20分間隔で出ています!
ひまわり畑から徒歩4分くらいのところまで連れてってくれるので、そこまで汗をかかずにすみます。
さらに料金も片道200円と安いのでとってもおすすめです!

私は帰りにバスを利用したんですけどめちゃめちゃ人が乗るので、
車内は生暖かい気温でかなり涼しいわけではありませんでした。
でも徒歩よりかは100倍マシです!!

帰りはバスターミナルにテントの下にパイプ椅子が置かれているので、タクシー乗り場よりかは涼しく過ごせます!
そして混雑しても次のバスには乗れるのでなんとかなります。
私の場合は10分ほどですぐ来たので助かりました…!

このように徒歩は論外、タクシーはグループなら、恋人同士など少人数であればバスという具合におすすめします!!

 

ひまわり畑の感想

いやーなんだかんだ苦労してみてきた座間ひまわり畑でしたが、中々良かったですよー!!
ちょうど晴れてたので写真写りもばっちり!!

ちょっと台風の影響で倒れてましたけどそれでもかなりのひまわりが咲いてました!!
インスタ栄えしまっせー!

ただ本当に暑いので脱水症状と熱中症にはご注意ください!!
最低でも1Lは必要です!

会場ではテントが張ってある休憩所があって周囲にはカキ氷、ドリンク、食べ物を販売している屋台があります!
このテントの下でカキ氷を食べるなどして数十分くらい休憩していると自然と汗が引いてくるので熱中症対策には効果的!
ただし飲み物が200円もするので事前に買っておいたほうが安くすみます。

さすがに揚げ物を食べる気は起きませんでしたがおいしそうでした!!

なんやかんやで行きは苦しんだものの楽しめてとても良かったです!
ただ車が無い人はグループなら座間からタクシー、少人数なら相武台前からバスで行きましょう!
徒歩は本当にやばいです…

以上神奈川最大規模の座間ひまわり畑のアクセス方法考察とおまけのレビューでした!

 

[スポンサーリンク]


コメント

タイトルとURLをコピーしました