【楽して稼ぐバイト】試験監督バイトは超狙い目!!座りっぱなしで1日14000円!!始め方など徹底解説!!

バイト

こんにちは残暑に苦しんでいるなおです

本日は私が大学生時代に不定期に行っていた試験監督バイトについて解説していきたいと思います!
この試験監督のバイトは「楽で疲れないし何より稼げる!!」史上最高のバイトでしたw

「バイト何しようか迷っている」という人は是非参考にしてください!

[スポンサーリンク]


試験監督バイトの仕事

「試験監督のイメージはつくけど具体的にどんなことをするの?」って方多いのではないでしょうか!
そのため初めに試験監督バイトの1日を紹介していきたいと思います!

【試験監督バイトの1日】

①本日の試験について説明や注意点の説明を受ける
②教室で設営準備
③指定された時間になったら教室を解放
④試験開始前に問題を配布
⑤試験開始の合図を出して時間管理
⑥教室を回って出席チェック
⑦試験が終わるまで座って監視
⑧試験が終わったら回答を回収
⑨回答を整理して試験会場の本部に提出
(試験毎に④~⑨を繰り返す)
⑩全ての試験が終わったら掃除や整理をして原状復帰

やっていることは非常に単純スキルなども全く必要無いのでとっても簡単なバイトです!
やることはマニュアルに全てまとめられているのでそれに沿って進行させるため初心者でも安心!

それでも皆さん優しいので初心者であれば気遣ってカバーしてくれます。
さらに年齢層は8割学生で2割社会人の人達で構成されていて、学生の場合はほとんど歳の近い人ばかりなので仕事がしやすいというメリットも!!

試験監督バイトのメリット

次に試験監督のメリットを紹介しますが、このバイトはメリットがめっちゃ強いです!!
「えっこんなのでこんなお金もらえるの!?」って驚くレベル間違いなし!

超絶楽で疲れない

試験監督はとにかく疲れません!
力仕事は問題運ぶ時以外無いし(1キロ2キロレベルです)、仕事の8割は座っているので立ち疲れまないし、クレーマーなんていないので精神的にも楽です!

さらに仕事内容は単純でマニュアル化されていて簡単と良い事尽くし!!!

試験監督バイトだったら12時間だろうと全く疲れずに終わらせられます!

 

時間が長いので稼げる

試験にもよりますが基本的に勤務時間は8時間以上なのでとても稼げます!!

ちなみに時給は最低賃金~1200円と幅広く、毎年昇給がありました。
始めは最低賃金でも一定回数数をこなすと翌年は50円アップ、さらに翌年も50円アップというようにどんどん上がっていくわけです。

長い試験だと7時出勤21時退勤(休憩1時間)とかなんで1日で14000円稼いだことも!
模擬試験の場合は基本的に長時間なので1万円以上は大体稼いでましたね。

 

早めに終わったり多めに休憩がとれる

試験監督バイトは基本的に全ての業務が終われば予定時間より早くても帰れます!
そのため皆早く帰りたくて急いで〆作業をするんで早いと1時間前に終わるなんてことも…!!

しかも休憩時間はお任せで取れる時にたくさんとるスタイルなんで2時間とか3時間とかとってましたね。
それでも給料は1時間休憩で計算されていたのでかなと得した気分!

[スポンサーリンク]


試験監督バイトのデメリット

試験監督のデメリットはほとんどなかったんですけど頑張って振り絞りました!!

試験時間がとにかく眠い

試験している人達には申し訳ないんですけど、試験監督者はとっても眠いんです…
朝早いし試験開始後は特にやることなくて暇で静かだし…ってのでついうとうとしちゃいます。

中には爆睡している人もいてかなり注意されてましたねw
試験監督をして寝ちゃうとアウトなんでご注意を!!

 

あくまで派遣なので安定しない

試験監督バイトは試験がある時しか募集がありません。
基本的に土日中心で試験の数も限られているので、試験監督バイトだけでたくさん稼ぐのは厳しいです。

そのため、シフト制のバイトをしつつ土日は試験監督ってのがベストです!

 

見た目は制限される

基本的にスーツ着用で茶髪などがNGのため、見た目は少し制限されます。
まぁ塾講師などバイトなどと同じような制限があると思ってもらえればと思います。

見た目が派手じゃなければ全く問題ありません!

 

試験監督バイトを始め方とおすすめの試験

試験監督バイトは基本的に登録制です!
ネット上で登録をして、その後何十人も集まった説明会に参加します。
その会場で正式に登録をして、随時送られてくる案件に応募する形です。

監督する試験は大きく模擬試験と資格試験の2つに分かれています!
模擬試験は大手予備校が主催している大学入試や高校、中学入試の模擬試験で、資格試験はTOEICや英検など定期的に開催されている試験です。

このように様々な試験監督の仕事がありますけど、私が圧倒的におすすめするのが大学入試の模擬試験です!
大学入試の模擬試験は長時間行われることが多く、短くても8時間以上は行うので1日で8000円以上は稼げることができます。

しかし資格試験や中学、高校入試の模擬試験は3~5時間ほどと非常に短いため、ほっとんど稼げないんです!
短い試験の場合は試験監督バイトではなく、普通のシフト制のバイトを入れた方が全然稼げます!

そのため、大学入試の模擬試験を中心に行っている試験監督バイト会社を紹介したいと思います!!

 

大学模擬試験を中心に行っている試験監督バイト

大学模擬試験は大手予備校が主催しているので、各予備校毎に試験監督バイトを募集しています。
私は河合塾グループの全国試験運営センターでバイトをしていましたが、他の予備校よりも試験監督バイトが始めやすく、案件が非常に多くて大変満足でした!

気軽に始めたいという人はまずは全国試験運営センターに登録することをおすすめします!!

【オススメ】全国試験運営センター(河合塾グループ)
https://www.nexa.co.jp/job/

駿台予備学校
https://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents_P/others1_PD/1337306042029.html

四谷大塚
https://www.yotsuya-otsuka.co.jp/company/saiyou.html

代々木ゼミナール
https://www.yozemi.ac.jp/jinzai/arubaito/1270501_3476.html

TAC(資格系の学校)
https://job.tac-school.co.jp/parttimejob/home

 

試験監督バイトは兼業で行うには最適!!

ここまで試験監督バイトについて紹介してきました!
とにかく試験監督バイトは楽ちんです!

ただし案件は夏~冬初めに集中しているので冬の終わりや春はほとんど案件がありません。
それに加えて土日中心なので平日や時期外れはシフト制のバイトを行うことをおすすめします!

あくまで不定期で行う楽なバイトって感じです。
シフト制で継続して行える楽なバイトは「【楽なバイト】駐車場バイトは有休も使える超ホワイトバイト!!2年間働いた経験を元に徹底解説!!」ごご覧ください!

ではまた!

[スポンサーリンク]


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました