こんにちはなおです!
「青春18きっぷを購入したものの余ってしまった…」
「そこまで遠くにも行きたくないしどうしよう…」
かくいう私も名古屋、日光(2人)と使ったものの、残り2回があまってしまいました…
「東京(神奈川)から交通費2370円のナゴヤドーム日帰り旅に挑戦してみた旅行記」
「青春18きっぷを使って電車交通費往復2370円で日光へ日帰り旅に行ってきた旅行記」
そこでどっかに日帰り旅行でもしようかと思ったわけですが一番初めに思い浮かんだのが神奈川県から行きやすい静岡県!
その中でも旅気分が味わえると言えば富士宮でした!
っということでせっかくなんで彼女と共に青春18きっぷを使って富士宮、白糸の滝、来宮の静岡県東部を巡ってみました!
※青春18切符
全国のJR線が1日乗り放題になるフリーパス
5枚つづり11850円で販売されているので1枚2370円
利用可能期間は以下の通り
春:3月1日~4月10日
夏:7月20日~9月10日
冬:12月10日~1月10日
[スポンサーリンク]
行きの予定
今回の予定経路は以下の通り!
海老名駅
↓
大船駅(彼女と合流)
↓
富士宮駅
・浅間神社
・富士宮焼きそば
・白糸の滝
↓
来宮駅
・来宮神社
↓
三島駅
・さわやかでハンバーグ!
↓
海老名駅
相模線、東海道線、身延線、伊東線を使って旅をしてきます!
海老名駅から富士宮駅
時刻は平日5時30分、始発がすでに発車したJR海老名駅に到着!
海老名駅からは早朝の太陽が見えて、1日の始まりを感じさせます!
いやーこの早起きが18きっぷ旅の醍醐味ですね!
その代わりめっちゃ眠いわけですが…w
JR海老名駅のホームで待っていると相鉄厚木線から回送で相模国分信号所に向かう相鉄車両も!
相模線はいつも空いてますが早朝ともなると、席はかなり空いていて相変わらず快適です。
相模線といえば神奈川県では超絶珍しい全区間ボタン開閉電車です。
神奈川県で生まれた人は自動開閉電車しか知らないので、初めて相模線に乗ることでボタン開閉電車の存在を知りますw
私も中学生の時に部活の遠征で初めて乗りましたが、電車が到着して開くのを待っていたら一向に開かず「おかしいな…」と思っていたら、後ろの人が見かねてボタンを押された恥ずかしい思い出も…w
その時は「えっ電車ってボタンを押して開けるのがあるの!?」とかなり驚きましたね。
そんなこんなで相模線の終点茅ヶ崎駅に到着し、東海道線に乗って大船駅に到着!
大船駅で彼女と合流し、旅を本格的にスタート!
平日のちょうど通勤時間帯なので下り電車と言えども混んでいます!
乗車率は120%ってとこでしょう。
小田原から先はトンネルを何箇所も通過し、熱海駅に到着!
出典:wikipedia
熱海駅から熱海始発の静岡行きに乗車!
18きっぷシーズンなので平日と言えども18きっぱーらしき人がちらほら
6両のロングシート車両はすぐに座席が埋まりました!
熱海から東海道線に揺られること40分ほどで富士駅に到着!
身延線に乗り換えます!
平日朝の身延線はガッラガラでボックスシートを1人で占領できるレベル
やっぱりローカル線はガラガラで旅気分を味わうのが一番ですね!
大船から約2時間で富士宮駅とうちゃーく!!
[スポンサーリンク]
富士宮周辺を散策
ではでは富士宮駅に着いた所で浅間神社、富士宮焼きそばのランチ、白糸の滝を巡っていきます!
まず始めに富士宮駅から徒歩12分ほどで富士浅間神社へとうちゃーく!
「便利なフリーパスJR東海の休日乗り放題きっぷを使ってGWに静岡、山梨の旅をしてみた旅行記」で訪問して以来2回目!
前回訪問した時はちょうど流鏑馬祭りをしていて大混雑でしたが、今回は閑静で本来の姿って感じです。
脇には富士山の写真で作られた富士山も
以前訪問した時は屋台であふれていた参道も今日は閑静
しっかりと手水をして…
本堂へ!
いやーきれいな神社ですねー!さすが世界遺産!!
ではでは湧玉池の方へ向かいます!
雪解け水は冷たくて13℃くらいらしいです!
暑かったので手を涼めてリラックス
水が透き通っているので池の中まではっきりとわかります!
カモがたくさんいて頻繁に潜っていましたのでたくさん小魚がいるのかな?
透き通っていたらカモにしても探しやすいことでしょう
さて浅間神社を散策し終わって時刻は10時前なんですけど、朝が早かったのでお腹がぺこぺこ…
ということで浅間神社の脇にあって午前9時から営業している「ここずらよ」で富士宮焼きそばを食べます!
私は富士宮焼きそば大盛り640円を注文、奥の彼女は普通盛り
いやー硬麺とイワシの削り粉が最高にマッチ!!
ここずらよの焼きそばはイカも入っていて海鮮系のトッピングです。
満足のかんしょーく!
[スポンサーリンク]
次は白糸の滝に行くんですけど遠いのでバスを使います!
湧玉池の脇にあるバス停はレトロ感満載
平日に白糸の滝に行くには富士山駅行きのバスに乗るんですけど、なんとたった4本のみ…
行く時はちゃんと時刻表を確認して予定を立てましょう!
10時22分出発予定で遅れること10分で富士急行バスが到着!
湧玉池バス停→白糸の滝入り口を600円で移動します!
道中は道路がガッタガタでめちゃめちゃ揺らされること25分で白糸の滝入り口にとうちゃーく!!
ガタガタは結構酷くて乗り物に弱くない私でも少し「うっ」となるレベルでした…
バス停から白糸の滝へは徒歩5分ほどの距離で、道中にはお店が何件かある観光地らしい雰囲気です。
水が綺麗なのでわさびの販売も
そんなお店の脇には音止の滝が見れる階段が!
実は白糸の滝の近くにはもう1つ滝があるんです!
登って下を見ると中々に大きい滝ですねー!
実は落差は25mもあって日本の滝100選にも選ばれている結構すごい滝なんです!
25mっていうとビルの7階くらいですからねー相当です…!
お店が並ぶ中奥まで行くとついに白糸の滝が!!!
結構近くまで行けるので下って向かいます!
途中の橋からの1枚
白糸の滝がどれだけ広くて大きいかが良くわかります…!!
もっと近づいてみましょう!
いやーこれは圧巻!!
ただでさえ大きい滝ですが広い範囲で水が流れ落ちていてまさに幻想的な風景です!!!
さすが世界遺産…!
もうここまで近づくとあまりに水しぶきがすごくてカメラのレンズが曇りますw
なんと川の近くに降りることだってできるんです!
実際に降りて近くで川を見ると水があまりにも透明で驚きます…!!
全部雪解け水なんで13℃ほどのつめたーい水で夏には最高!!
手を突っ込んで手を冷やす彼女
近くには綺麗なピンク色の花も咲いていました!
なんていう花なんだろう
最近滝マニアになった彼女は白糸の滝をかなり気に入って離れたくないご様子w
この日の気温は33℃の猛暑日
こんな時はアイスが食べたくなります!!
近くにおしゃんなカフェがあるので立ち寄って休憩
暑い時のアイスクリームはさいこー!!
身体も冷えた所でバスに乗って白糸の滝入り口→富士宮駅620円で戻ります!
[スポンサーリンク]
来宮駅までと散策
では次に熱海駅まで行って伊東線に乗り換えて来宮駅に向かいます!
富士宮駅から富士駅で東海道線に乗車するとたった3両の車内は大混雑!!
お昼なのに乗車率150%くらいの混み具合
車内は空調が弱すぎてあっついあっつい…
熱海~静岡区間の車両って極端に空調が弱い気がするんですけど気のせいですかね…?
都内にある弱冷房車の方が涼しい気が…
途中の沼津駅では連結現場にも遭遇したので思わず撮影
熱海駅で伊東線に乗り換えて3分で来宮駅に到着!!
来宮駅は小さな無人駅で改札は簡易スイカのみの簡単な構造
無人駅なのでもちろん乗車証明書を発券できます。
記念に1枚もらいました。
駅前は古いポストがあって結構なローカル駅ですね。
それでも観光地なだけあってタクシーも多く停車していてそれなりに利用者が多いことがわかります。
さてさて目的地の来宮神社へは駅から徒歩5分もかからない場所にあります!
途中トンネルをくぐると…
来宮神社にとうちゃーく!!
本堂までの間には稲荷神社や
御神木があったり
そして本堂にとうちゃーく!
せっかくなんで参拝してきました。
縁結び関連の神社なので水と葉でハートが作られているという枠な計らいも!
奥へ進むと巨大な御神木を発見!
どうやら願い事を念じながら1周回ると良いと言うことで挑戦!
果たして今年中に願いがかなうかな…?w
境内にはカフェが併設されていたり、各所に自撮りがしやすいようにスマホスタンドがあったりと若者には嬉しい神社でした!
[スポンサーリンク]
三島駅でさわやか
さて観光を楽しんだところで少し早めのディナーとしましょう!
静岡と言えば有名なのがハンバーグのさわやか!
神奈川から最も近い御殿場店は平日でも100分待ちが当たり前の激戦区なので三島駅にほど近い長泉店に向かいます!
来宮から熱海に戻り、東海道線に乗り換えます。
なんとなんと3両編成の車内は超混雑で乗車率は160%くらいでしょうか…
平日真昼間なのに結構混むもんだ
熱海からほど近いのですぐに三島駅に到着!
さわやか長泉店は駅から徒歩18分ほどの距離!
これで待ち時間は御殿場店の半分ほどなんで全然OKです!
中々に暑い中歩いてどうにか到着!
歩いてみると案外距離があります…w
今回は到着が16時で40分待ち!
しかしその後は着実に減っていって20分待ち程にも
休日は100分待ちの店舗なのでかなり短めです!
もし休日に行く人は比較的すいている静岡駅周辺にある店舗だったり、掛川や藤枝の方の店舗に行ってみると少しの待ち時間で入ることができますよ!
静岡県県央はめっちゃ空いているんで穴場です。
注文は定番らしいげんこつハンバーグ!
ソースをかけた後は熱した鉄板の上でかなり飛ぶんで紙で飛びを防ぎます!
固めの表面に中はレアのハンバーグで思ったほど熱く無いので猫舌の人でも安心!
これが食べ応えがあって、中は肉汁たっぷりのジューシーでめっちゃおしい!!
「今まで食べていたハンバーグはなんだったんだ…」
と思わず思ってしまう素晴らしいハンバーグでした!
ディナーも食べ終わってすっかり暗くなってきた道を歩いて三島駅に戻り、大船を経由して海老名駅に到着!
5時半に海老名駅に到着して20時30分に帰ってきたので実に15時間の旅でした。
旅の総括
さて今回の旅はどれくらいお得だったのか見ていきます!
今回の旅は18きっぷを使って2370円でしたが、普通の運賃だと5550円なので通常より3180円安く、実質58%オフという結果でした!
出費としてはバス代1220円+18きっぷ2370円+昼夜=たったの5500円!!
いやー結構安く済みましたw
神奈川からなら2時間くらいあれば行ける距離ですし、お金もさほどかからないので18きっぷが余っている人におすすめです!
白糸の滝は本当に素晴らしく、日光にある巨大な華厳の滝とはまた違う雰囲気を味わえました!
写真だとどうしても魅力がわかりずらい部分があるので是非1度旅をしてみてはいかがでしょうか!
[スポンサーリンク]
コメント