1日1550円で乗り放題!!北海道日が日本パスを使って節約東北旅行をしてみた!1日目(郡山、会津若松)

フリーパス
sdr

こんにちは旅行しているなおです!
私は現在、1週間の東北旅行をしています。

なぜ1週間も?と思われるかもしれませんが、
北海道東日本パスという超絶便利なフリーパスをどうしても使い倒したかったんですw


利用期間(下記の7日間連続)
【春季】2018年3月1日~2018年4月22日
【夏季】2018年7月1日~2018年9月30日
【冬季】2018年12月10日~2019年1月10日
価格︙10850円(1日あたり1550円)
範囲︙JR東日本、北海道エリアとIGR岩手銀河鉄道、青い森鉄道

似ている青春18きっぷと比較するとこんな感じ
東日本、北海道エリアを連続使用するだけなら断然北海道東日本パス、バラバラで全国で使いたいなら青春18きっぷって感じでしょうか。

北海道東日本パス 青春18きっぷ
利用日数 7日間連続 5日間
価格 10850円 11850円
利用範囲 JR東日本、北海道と、一部の第三セクター 全国のJR
利用期間 約2か月間 約1か月半間

7日間で10850円なので1日あたりにすると驚くべきたった1550円!!!

知らなかった人も安いし長く使えるしかなりすごいフリーパスだってわかってきましたか?
今回はこの超絶便利な北海道東日本パスを使って東北旅行へ行き、
どれくらいお得なのか旅行記も兼ねてレポートしたいと思います!

他の日にちについては以下のリンクより

 ↓今ここ↓
1日目(郡山、会津若松)

2日目(只見線、酒田)
3日目(角館、五能線)
4日目(驫木駅、弘前)
5日目(平泉、松島)
6日目(御釜、山寺)
【最終日】7日目(峠、大沢駅)

[スポンサーリンク]


旅行の予定

旅行の予定は以下の地図の経路通り

1日目:新宿から会津若松まで移動
郡山、会津若松で観光
2日目:会津若松から酒田までまで移動
長岡で観光
3日目:酒田から深浦まで移動
角館で観光、深浦で温泉
4日目:深浦から盛岡まで移動
驫木駅、弘前で観光
5日目:盛岡から山形まで移動
平泉、松島で観光
6日目:山形から米沢まで移動
山寺、御釜を観光
7日目:米沢から厚木まで移動して帰宅
峠駅を観光

おおまかに東北をぐるーっっと1周!
本日1日目は新宿から会津若松まで移動し、郡山、会津若松の観光します!

新宿から郡山

スタートの新宿駅に到着!!

まずは新宿から赤羽まで行くために埼京線に乗車
さすがに日曜朝はこのガラガラ具合

赤羽で快速ラビット宇都宮行きに乗車します。

日曜なのでさほど混んでおらず赤羽から乗車すれば座れる可能性が高し!
座るには上野の改札から遠い先頭方面がおすすめ!
快速に1時間20分ほど乗車して宇都宮に到着!
宇都宮では反対側ホームに停まっている4両編成の黒磯行きに乗車します!

きっと中ほどに停まるから座ろうと思って15両目から7両目まで移動したものの、なんと後ろよりに停まっていましたw
おそらく11両目あたりだったかな?
これは完全にやられました…

この人の多さで座れるはずが無く、立ち確定
車内は席と席前が埋まるほど混んでいました。
絶対座りたい人は結構混むのでご注意を

立ちっぱになること1時間20分…ついに黒磯駅に到着!
次の新白河行きにはできたら座りたい所!
しかし混みすぎやってーーーー!!!!

いやこれはもう無理だ、絶対座れないと思っていたらボックスシートがちょいちょい空いていて親子3人で座って居る所に失礼しました。

黒磯から新白河まではたった30分ほどなのでほどなく到着

新白河から郡山へは急いで乗り換えてなんとか着席

車内は相変わらず込み合っていて急いで乗り換えないと座れませんでした…

そんなこんなで乗り換えをしつつ新宿から4時間ほどで郡山に到着!!

[スポンサーリンク]


郡山散策

郡山では高校時代の友人がいるので合流します!
今年神奈川に帰ってくるそうなので最初で最後の共に郡山
なんとか最後の最後に訪れることができました!

時刻は11時30分、そろそろお腹が空いてきたので、友人がおすすめする親子丼が食べられる比内やへGO!
駅から徒歩5分ほど、少し奥まったところにあります。

早速定番の親子丼を注文!
なんと到着時点ですでにかなり卵がトロトロ!!
お店の名前の通り鶏肉は比内地鶏を使用していてこちらもうまし!!

にしても卵はとんでもない半熟ですw
写真で見てもキラキラ光ってますからね

食べた瞬間トロトロな卵が鶏と絡みついてまさに美味!
とても食べやすいのですぐに完食!

ごちそうさまでーす!!

親子丼を完食した後は友人がおすすめする、郡山に行ったら食べてほしいという拍屋本店へ!
ここはおまんじゅうを中心に販売しているお店です。

駅からアーケード街のような所を歩くとすぐにあります!
店内はこんな感じでとてもきれい!

普通のおまんじゅうと平べったい本店限定のおまんじゅうを購入!

普通のおまんじゅうはしつこくない甘さで、平べったいまんじゅうは生地がしっかりしているので皮がふわふわしていて新触感でした!
1個から変えるので旅のお供や小腹が空いたときに向いてるかも!

郡山駅前にはアーティストのグリーン全員が市内にある奥羽大学出身なので、「扉」という曲にあやかったグリーンの扉なるオブジェも

最後に友人曰く福島では定番らしい酪農カフェオレをおごってもらいましたw

なんでも福島で生まれ育った人は全国にこのカフェオレがあると思っているらしく、そうでないことを知ってとても驚くんだとか
栃木でいうレモン牛乳みたいな立ち位置のご当地飲み物です!
味は濃厚なカフェオレという感じでとてもおいしいんですけど、かなり胃が膨らみますw

っと1時間半ほどで郡山を散策し終わり、次なる会津若松へ向かいます!

会津若松へ

郡山から会津若松へは磐越西線を使って1時間20分ほど!
この時は運よく快速電車が来ていました。

2両のワンマン電車で意外に車内は混雑
ボックスとロングシートがほぼ全て埋まるほどでしたが、
多くは観光客で地元の人はほぼいない感じでした。

郡山は雨だったものの会津若松方面は晴れていて、車窓もきれいに映ります。
延々と田んぼが続いて田舎旅間満載

友人と話しているとあっという間に会津若松に到着!

会津若松駅には中と外に会津の巨大あかべぇのオブジェも

こっちのはボタンがあったので押したんですけど無反応w

駅前にはSLの車輪が飾られています。
会津若松と言えば今でも会津若松から新津までSLばんえつ物語が走ってますね!

会津若松には鶴ヶ城や飯盛山などの観光地がありますが、私が行きたいのは飯盛山、
駅からは徒歩30分なのでここはバスを使っていきます。
会津若松では市内循環バスが走っていて210円均一で乗車することができます!

徒歩では30分もかかる道でもバスではたった5分で到着!
飯盛山の麓は観光客向けのお店がたくさん

この階段、割とあるんです…!
ちなみに体力に自信のない人は隣で有料エスカレーターもあるのでご安心を!

山頂にとうちゃーく!!

山頂の左側には白虎隊のお墓があります。

右側では道が続いており…

先には小さく鶴ヶ城が見える見晴台があります!
小さすぎてたぶんわかんないので〇印をつけたんですけどそれでも小さい

白虎隊はこの見晴台で鶴ヶ城が炎上していると勘違いして自決しました。
本当は手前の建物が炎上しているだけで鶴ヶ城がなんともなかったんですけど、
この距離なら勘違いしても仕方ないですね…

[スポンサーリンク]


さて飯盛山山頂から少し下ったところにはさざえ堂というお堂があります。
ぐるぐるして結構面白い形してますよね!

このお堂は上りと下りで別の道を通る構造になっていて、行き違いが無いっていう特徴があるんです。
では早速400円払って入場します。

入口はこんな感じで木彫りの像が置かれています。

中はこんな感じでぐるぐるの螺旋構造をしています。

どんどん上っていきます…

ちなみに壁にはお札??と大量の落書き?が

ちょっと暗くなっちゃったんですけど頂上へ到着!
下っていきます!

なんだか構造は上りと同じように見えますが…
下って下って…

下に到着!
同じように木彫りの像が置いてあります。

しかし出てきたのは表口ではなく裏口!!
構造は似ていますが、やはり行きと帰りで別々の道になっているようです!

とっても珍しいお堂なので会津若松に行った時は是非!
写真で見た時から面白い構造で興味深かったので今回いけて大満足!!

つきそいで郡山へ行き再び会津若松へ

さてホテルは会津若松なのでこれにて1日目終了…とはなりません…w
友人が郡山まで来てくれとうるさいのでわざわざ郡山まで戻り、夕飯を食べてから戻ることに
往復だとなんだかんだ3時間ほどかかるのでとてもめんどくさいと思いつつも向かいますw

帰りは連結などもして6両編成に
お陰ですっかすかでしたw
郡山からは混むのになんで2両だけなんだろう…

郡山では駅前にある利久で牛タンを頂きます!
今回は仙台で降りる予定無かったんで丁度いい!

牛タンフルコース1650円(くらいだったかな?)を注文!
タンシチュー、牛タン、牛タンの入ったスープなどなどがついて1000円台は安すぎる!!
もちろん味も良く!おそらく人生初であろう牛タンを堪能しました!

ディナーを食べたところで友人とお別れをして、1人で会津若松へ
本日のホテルはホテルニューパレス

会津若松から徒歩20分とちょっと遠いんですけど楽天トラベルからの予約で素泊まりたった2600円でした!
室内はきれいだし安いので寝る分には全く問題なし!

「楽天トラベルでホテルニューパレスの予約はこちらから

本日の旅はこれにてしゅーりょー!!
いやーそんなハードじゃないんですけどなんだかんだ疲れましたw
では1日の総括をしていきます!

1日目の総括

北海道東日本パスの料金は1日1550円、本日の通常料金は合計で7420円!!
通常料金より5870円も安く乗れたので実質79%オフ!!!

これはあまりにも驚異的です…
北海道東日本パス恐るべし…

今回は郡山と会津若松を無駄に往復しちゃったんで通常料金が高くなりましたが、
無駄な往復なしでも4000円近く安いので超絶お得!!!

2日目は只見線経由で酒田まで行きます!
1日1550円で乗り放題!!北海道東日本パスを使って節約東北旅行をしてみた!2日目(只見線、酒田)

[スポンサーリンク]


コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

  3. […] […]

  4. […] […]

  5. […] […]

  6. […] 「1日目(郡山、会津若松)」 「2日目(只見線、酒田)」 「3日目(角館、五能線)」 「4日目(驫木駅、弘前)」 「5日目(平泉、松島)」 「6日目(御釜、山寺)」 ↓今ココ↓ 「【最終日】7日目(峠、大沢駅)」 […]

タイトルとURLをコピーしました