1日1550円で乗り放題!!北海道東日本パスを使って節約東北旅行をしてみた!4日目(驫木駅、弘前)

フリーパス

こんにちは北海道東日本パスを使って東北旅行をしているなおです!

〇北海道東日本パス
7日間連続でJR北海道、JR東日本区間、一部第三セクターが乗り放題!
なんと料金は10850円!!1日当たりは驚愕の1550円という超お得なフリーパス!

他の日にちについては以下のリンクより

1日目(郡山、会津若松)
2日目(只見線、酒田)
3日目(角館、五能線)
 ↓今ココ↓
4日目(驫木駅、弘前)
5日目(平泉、松島)
6日目(御釜、山寺)
【最終日】7日目(峠、大沢駅)

今回は4日目!
深浦駅から五能線の驫木駅を訪問し、その後弘前を観光後に盛岡へ向かいます!

[スポンサーリンク]


五能線と驫木駅

朝は温泉でゆったりしてすっかり元気をチャージした所で4日目がスタート!!
本日はまず五能線でロケーションが最高と言われている驫木駅(とどろきえき)を訪問したいと思います!!

驫木駅は深浦駅から10数分と結構近い距離にあります。
ではしゅっぱーつ!!!

今更なんですけど、行き先表示がこんな感じにアナログなのも国鉄車両のいいところです。
車掌さんにとっては少し面倒かもしれませんが

日本海を眺めながら乗ること10数分で驫木駅に到着!!!!

駅前は日本海という最高のロケーション!!
景色が最高すぎて感動的です…

正面からみるとこんな感じ
木造の駅舎が良い味出してます!

さて次の汽車までは2時間もあります。
待合室もいいんですけどせっかくなら外の空気を感じたいものです。
外には朽ち果てたベンチがあったのでこちらに腰掛けます。

聞こえてくる音は波の音、草の揺れる音、虫の鳴き声…のどかだ…
後ろに大きな道があるので車が通ると車の走行音がしますが、車が来ないと自然の音しか聞こえません。
気づけば時間を忘れるほどぼーーっっとしてましたw

そんなこんなで2時間後、弘前行きの汽車が来たので乗り込んで久々に先へ進みます!

驫木駅は時間がゆっくりで日常の忙しさ、うるささを忘れられる最高の駅でした!!!

驫木駅の超詳しい紹介は「北海道東日本パスの旅で立ち寄った五能線驫木駅の詳細な訪問記」をクリック!

[スポンサーリンク]


弘前観光

驫木駅からは日本海の景色を見ていると最後の方は内陸区間へ
内陸に行くと青森らしいりんご畑の風景が広がります!

そんなりんご畑の風景を眺めること約2時間ほどで弘前駅に到着!

弘前は洋館と弘前公園が有名です。
特に春の桜はかなりの人気でシーズン中はとんでもなく混むそうですね!
今日は夏なので新緑を楽しむことにしましょう。

時間はお昼
弘前公園と弘前駅の間くらいにある「常寿し」というお店に入りました。
こんなおいしそうな海鮮丼を1000円で食べることが出来るんです!!

津軽のおいしい海鮮を楽しむことが出来ました。

腹も満たされたのでまずは洋館を散策したいと思います。
弘前の洋館は弘前図書館近くにあります。

まず手前にあったのが「旧東奥義塾外人教師館」です。
青森県内初の私学校の外国人教師が住んでいた建物とのこと

2階建ての建物で1階はカフェがメインで2階が展示メインになっています。

この部屋は当時の応接室でしょうか。

当時の寝室

ブランコみたいのもありました。

結構床がギシギシいうんで驚きましたが、とても年季の入っている雰囲気の良い洋館でした!

隣にあるのは「旧弘前市立図書館」です。
日露戦争の時期から昭和6年まで使われていた弘前市の図書館です。
外観は2棟を中心に非常に特徴的ですね。

本を読む椅子がおいてあるスペース

図書が置いてあるスペース

もしこんな図書館がいまだに現役だったら雰囲気最高ですね!
さくっと見れるサイズなので弘前にきたらぜひ!

そんな洋館の近くには弘前公園の入り口があります。

園内の写真をあまり撮ってなかったんですけど桜の木が大量にあったので、春は本当にきれいなんでしょう。
1回は行ってみたいですねー!

弘前公園の有料ゾーンに入ると現存天守の1つである弘前城があります!!
厳密には天守では無かったんでかなーり小さいお城です。
私が行った時はお城が陸にあったんですけど、本当は石垣の上にあります。
実は石垣の工事をしているので一時的に陸に引っ越したみたいです。

石垣はこんな感じに大きく崩されて大規模な工事をしています。
城を移動させるなんてかなり珍しいことなんで、少し前に話題になってた気もします。

中はこんな感じで1~3階まで展示室になっていました。
もちろん現存天守なので建物事態はそのまんまです。

弘前公園の見晴台からは岩木山もきれいに見ることが出来ます。

弘前公園から弘前駅へは少し離れているんで、帰りは市内循環の100円バスに乗ります!
たった100円で良いなんて便利すぎます!!

弘前観光は建物自体が小さいので案外さくっと見ることが出来ました。
しかし建物は雰囲気抜群で大満足!!
こんな弘前も春になったら多くの人でごった返すことでしょう。

では奥羽本線と花輪線に乗って盛岡へ向かいます!!

[スポンサーリンク]


弘前から盛岡

まず奥羽本線の秋田行きに乗って花輪線の始発駅である大館駅に向かいます!
車両は最近良く乗るこのロングシート

大館からはJR東日本の汽車で最もスタンダードなキハ110系に乗ります!

いやーJR汽車はシートはフカフカでボックスの席間は広くて乗りやすい!!
国鉄と比べたら乗りやすさが全然違いますw

花輪線は秋田の大館と岩手の好摩を結ぶローカル線です。
好摩から盛岡まではIGR銀河鉄道線に乗り入れます。

内陸のローカル線なので途中の駅はこんな感じで小さめ
下の写真は末広駅

ちょっと画質良くないんですけど、こんな感じの森の中を走っていきます。
途中汽車が速度を落としたんで何かな??と思って前面を見ると線路に熊がいたりと、自然あふれています。

弘前から実に4時間弱で盛岡に到着!
すでに夜で気づけばディナータイムになっていました。
盛岡と言えば盛岡冷麺ですよね!!!

せっかくなんで盛岡冷麺でとても有名なぴょんぴょん舎にきました!

さすが人気店とあって普通の平日でも待ちがいるレベルです。
しかし店内はとても広いんで10分ほどで着席することができました。

せっかくなんで安い肉を注文して軽く焼肉

その後に盛岡冷麺の大盛りをいただきます!!!
麺をすするとめっちゃうまい!!!

本当に今まで食べていた冷麺は何だったのか…!!と驚くレベルのおいしさです!!
麺だけでもおいしいんですけど、スープが絶妙で最高です。
盛岡の人が東京に来ると冷麺のレベルが違うことに驚くという話を聞いたことがありますが、こんなおいしい冷麺が当たり前ならわかりますw
写真で見たときはリンゴとか色んなもの入ってるけどどうなの??と思ってたんですけどこれがまたおいしいんです!!

この冷麺を食べるために盛岡に降りても損しないレベルのおいしさです。
これから盛岡に立ち寄ることがあれば絶対食べたいと思います!!

本日の宿は盛岡駅近くにある「HOTEL盛岡ヒルズ」です。
素泊まり3990円と盛岡駅前の個室ホテルの中では最もリーズナブルな値段でした!
かなり安い時だと2000円代とのことで費用を抑えたい人にはもってこいのホテルです!
予約は「HOTEL盛岡ヒルズ」より

4日目も無事終了しましたー!!
では今日の総括をしていきたいと思います!

総括

今日の普通運賃は5330円
北海道東日本パス1550円で乗ったのでなんと3780円もお得になりました!!!
実質70%オフとまたまたすごい結果に!!!

五能線では日本海の車窓を楽しみ、秘境駅の驫木駅ではゆっくりとした時間を楽しむことが出来ました。
弘前では洋館と現存天守である弘前城を楽しむことができましたし、盛岡ではとってもおいしい盛岡冷麺を堪能しました!

改めて東北っていいなぁと感じた1日ですw

明日は盛岡から南下して平泉、松島を観光し、その後山形に向かいたいと思います!

1日1550円で乗り放題!!北海道東日本パスを使って節約東北旅行をしてみた!5日目(平泉、松島)

[スポンサーリンク]


コメント

  1. […] […]

  2. […] […]

  3. […]  ↓今ココ↓ 「2日目(只見線、酒田)」 「3日目(角館、五能線)」 「4日目(驫木駅、弘前)」 「5日目(平泉、松島)」 「6日目(御釜、山寺)」 […]

  4. […] 「2日目(只見線、酒田)」 「3日目(角館、五能線)」 「4日目(驫木駅、弘前)」 「5日目(平泉、松島)」 「6日目(御釜、山寺)」 ↓今ココ↓ […]

  5. […] 「2日目(只見線、酒田)」 「3日目(角館、五能線)」 「4日目(驫木駅、弘前)」  ↓今ココ↓ 「5日目(平泉、松島)」 「6日目(御釜、山寺)」 […]

  6. […] 「2日目(只見線、酒田)」 「3日目(角館、五能線)」 「4日目(驫木駅、弘前)」 「5日目(平泉、松島)」 「6日目(御釜、山寺)」 […]

タイトルとURLをコピーしました