こんにちは北海道東日本パスを使って東北旅行をしているなおです!
〇北海道東日本パス
7日間連続でJR北海道、JR東日本区間、一部第三セクターが乗り放題!
なんと料金は10850円!!1日当たりは驚愕の1550円という超お得なフリーパス!
他の日にちについては以下のリンクより
「1日目(郡山、会津若松)」
「2日目(只見線、酒田)」
「3日目(角館、五能線)」
「4日目(驫木駅、弘前)」
↓今ココ↓
「5日目(平泉、松島)」
「6日目(御釜、山寺)」
「【最終日】7日目(峠、大沢駅)」
今回は5日目!
盛岡から平泉、松島を観光し、仙台経由で山形まで行きます!
[スポンサーリンク]
盛岡から平泉へ
盛岡駅に向かう前に腹ごしらえ
実は前日に盛岡で有名らしい福田パンというお店でコッペパンを購入していたのです。
あん単品が有名らしいんですけど、駅中のお店に夜到着だったのであん単品は無く、抹茶クリームのあんとバターを購入!
バターのほうをかじってみるとこんな感じに抹茶クリームバターがびっしり!
これで1個100数十円なのでコスパ良すぎですね…!
2個も食べたらおなかいっぱいに!
ではお腹を満たしたところで本日最初の目的地である平泉に向かいます!
折り返しの東北本線一ノ関行きに乗車!!
朝の通勤通学時間帯だったので車内は軽い通勤ラッシュ並の混雑ぶり
久々に混んだ鉄道に乗った気がします。
盛岡から平泉まで多少混んだ車内と共に1時間半ほどで到着!
平泉観光!!
では世界遺産になった平泉を散策したいと思います!
なんと駅前のポスト上にはさっそく国宝がw
世界遺産の街は格が違いますね…
まず向かうは平泉の象徴である中尊寺!
駅からは少し離れているのでバスに乗ります。
本当は平泉を周回するバスが走っているんですけど、始発が遅いため朝早かった私は普通の路線バスを使います。
バスで数分、中尊寺の入り口に到着!
入館料がかかるのは展示室と金色堂だけなので広いエリアは無料で入ることができます。
そんなこともあってか散歩をする地元の人もちらほら
お寺は上の方にあるんでしばらくはこんな感じの木々を歩いていきます。
途中見晴台がありました。
天気が良く、奥までよく見えます!
[スポンサーリンク]
まずは中尊寺へ!
こちらは無料で入ることができます。
入り口には立派な松の木がありました!
朝早いこともあってか人はまばらで観光しやすかったですねー!
中ではお経らしき声が聞こえてきます。
次は有料エリアの金色堂へ入ります!
中尊寺といえばこの構図の写真がよく載っていますね!
中は撮影禁止だったんですけど、金色に輝く金色堂が展示されていました。
写真で見える建物は金色堂を守るためのものだそうです。
敷地内をさらに散策していきます。
奥へ行くと能の舞台がありました。
装飾が薄れていて非常に歴史を感じます。
敷地内は杉の木が青々しく、新緑を楽しむには十分な場所でした!
春はちょっと辛いかも…
帰り道で見つけたポスト
ここまでは入り口から坂を上ること10数分の場所なんですけど、郵便回収の時はここまで歩いてくるんでしょうか…
はたまたバイクで登るのか
中尊寺は見終わったので次に駅まで戻ってそこから徒歩で毛越寺に向かいます!
驚いたことにこのバス停からは高速バスなども出ているそうです。
まぁ世界遺産ですからね
世界遺産の毛越寺に来ました!
こちらは建物少な目で大きな池と建物跡が楽しめます。
9月なんですけど紅葉がすでに色づいていました。
さすがに早すぎませんかねw
毛越寺の本堂
毛越寺の敷地内では数少ない建物です。
そして次に見えるのが大泉が池です!
今ではただの池なんですけど、昔は橋があってその先にはたくさんの建物があったとか
「毛越寺の境内」のページで昔の感じがわかります。
多少紅葉が色づいています。
秋はかなりきれいなんでしょうなー
1700年代に再建されたという常行堂
大泉が池を別角度から!
池の周りはほとんどが建物跡となっています。
多くは火事で無くなったそうです。
ちょうどお昼時だったので敷地内にあった蕎麦屋に来ました!
んーコシがしっかりしてておいしい!!
平泉は個人的に以前から行きたかったので今回行けて非常にうれしかったです!!
毛越寺も中尊寺もさすが世界遺産とだけあって趣のある素晴らしいお寺でした!
[スポンサーリンク]
平泉から松島へ
では次に東北本線を上って平泉から松島駅へ向かいます!
東北本線で揺られること1時間半ほどで松島駅にとうちゃーく!!
松島駅から景勝地松島へは徒歩20分ほどとすこーし離れています。
そのためかタクシーがたくさん待機していました。
一番近い駅は石巻線の松島海岸駅なんですねー
徒歩20分といえどあっという間に松島に到着!
遊覧船は大盛況だそうで平日なんですけどたくさんの船が出ています。
松島では定番の五大堂に行きたいと思います。
目の前の島にあるお堂ですね
橋は海が丸見え!!
間違ってもスマホなんて落とさないように気を付けましょう!!
五大堂からは松島の島々を見ることができます。
そのためもあって狭い島は大量の人でごった返していました。
松島は数百の島があるので五大堂から見えるのはほんの一部というのがよくわかります。
遊覧船にでも乗らないと松島を満喫するのは難しそう…
残念ながら今回は遊覧船に乗る時間はないので諦めます!!
さすが日本三景だけあって大量の観光客でした。
東北旅行を初めて圧倒的に一番混んでいたんですけど、まさか平日にこんなに多くの人がいるとは思わなかったので正直驚きました。
休日はもうとんでもないんでしょうなー
ということで松島海岸駅から石巻線に乗り込み、仙台へ向かい、仙山線に乗り換えて山形へ向かいます!!
仙山線の写真などは全く撮って無かったのでご愛敬…
山形に到着!!
松島から全く写真を撮って無かったので急に山形への到着!w
仙山線は宮城と山形の県境あたりにあった面白山高原駅と奥新川駅が非常に気になりました。
本日のディナーは改札を出てすぐ隣にあった平田牧場!
こちらは山形駅周辺でも有名なとんかつ屋なんです!
本日は目的地に早めの到着だったのでなんとランチ価格で食べることができました!!!
こちら三元豚のとんかつ膳がなんと600円です…!!
安すぎませんか!!しかも和光と同じくご飯などなどがお替り自由!!
とんかつは柔らかく、ジューシーなとてもおいしかったです!
東京にもあるそうなんですけど、山形に来た人はぜひ立ち寄ってみてください!
さて本日の宿であるホテルアファーワン山形に来ました!
全国展開しているアルファーワングループ系列のホテルですね。
正直年期は入っているものの山形駅周辺のホテルでは最も安いホテルです。
実際に宿泊してみるとコインランドリーは強くて安いし、ホテル設備も十分で全く問題なし!!
このアルファーワン山形は素泊まりで3800円でした!!安い!!
予約は「ホテルアルファーワン山形」から
本日の旅も無事終了ーー!
ということで本日の総括を見ていきましょう!!
総括
今日の普通運賃は4297円
北海道東日本パス1550円で乗ったのでなんと2747円お得になりました!!!
実質64%オフと素晴らしい結果に!!!
今日は何といっても個人的に行きたかった平泉へ行けたこと、
そして行ったことのなかった松島へ行けたことが最高でした!
さて北海道東日本パスの東北旅行も残り僅かになりました!
明日は移動少なめでまずは蔵王山にある御釜へ行ったあと、山寺へ行き、その後米沢で宿泊したいと思います!
山形から出ずにゆったり観光の1日を過ごしたいと思います!
「1日1550円で乗り放題!!北海道東日本パスを使って節約東北旅行をしてみた!6日目(御釜、山寺)」
では!
[スポンサーリンク]
コメント
[…] ↓今ココ↓ 「3日目(角館、五能線)」 「4日目(驫木駅、弘前)」 「5日目(平泉、松島)」 「6日目(御釜、山寺)」 […]
[…] 「3日目(角館、五能線)」 ↓今ココ↓ 「4日目(驫木駅、弘前)」 「5日目(平泉、松島)」 「6日目(御釜、山寺)」 […]
[…] 「3日目(角館、五能線)」 「4日目(驫木駅、弘前)」 「5日目(平泉、松島)」 「6日目(御釜、山寺)」 ↓今ココ↓ […]
[…] 「3日目(角館、五能線)」 「4日目(驫木駅、弘前)」 「5日目(平泉、松島)」 「6日目(御釜、山寺)」 […]