こんにちは北海道東日本パスを使って東北旅行をしているなおです!
〇北海道東日本パス
7日間連続でJR北海道、JR東日本区間、一部第三セクターが乗り放題!
なんと料金は10850円!!1日当たりは驚愕の1550円という超お得なフリーパス!
他の日にちについては以下のリンクより
「1日目(郡山、会津若松)」
「2日目(只見線、酒田)」
「3日目(角館、五能線)」
「4日目(驫木駅、弘前)」
「5日目(平泉、松島)」
↓今ココ↓
「6日目(御釜、山寺)」
「【最終日】7日目(峠、大沢駅)」
今回は6日目!
本日は山形からかみのやま温泉駅から御釜へ行き、山寺を観光後に米沢に行きたいと思います!
[スポンサーリンク]
いざ御釜へ!!
本日は山県内だけの移動で、久しぶりに大幅な鉄道移動なし!
今日始めは蔵王山にある御釜へ行きたいと思います!
御釜は駅からとんでもなく離れているのでバス移動なんですけど、これがまた高い!!
山形駅、仙台駅、蔵王駅などからバスが出てるんですけど、片道2000円超えと中々に痛い出費になります…
その中でなんと蔵王山の麓まで無料で行けるバスを発見しました!!!
往復4000円以上がなんと無料!!!
これは使うしかありません!
蔵王山までの無料バスは山形駅からほど近いかみのやま温泉駅から出ています。
駅名の通りかみのやま温泉がある山形でも有数の温泉地です。
蔵王山までの無料バスは「グリーンエコー号」と言いまして、26名ほどが乗れるマイクロバスとのこと
満員の場合は乗れない場合がありますと注意書きがされていたので念のため、
駅から徒歩15分ほどにある始発のバス停まで歩いてきました。
時期によって本数が変わりますが、9月は1日2本!
私は1本目の9時10分発のに乗っていこうと思います。
普通のマイクロバスという感じで車内はこんなサイズ
始発のバス停時点では私を含めて3人しかいなかったものの…
かみのやま温泉街を周回して7割埋まり、かみのやま温泉駅に着いたときには9割ほど埋まりました。
9月の平日でこれなんで休日とかは満員で乗れないこともあり得るかも…!
蔵王山に行く前にスキー場でトイレ休憩があります。
その時にバスを撮ったんですけど、このサイズです。
休憩のスキー場は9月なので緑豊かでこれはこれでいい雰囲気です。
非常に静かで穏やかな感じ
さて!2時間ほどで蔵王山の麓まで来ました!
ここからは往復750円でリフトに乗っていきます!
一人用のリフトでコンパクト
いつも思うんですけど、リフトって揺れて怖いんですよね…w
リフトからは山々の風景や高原がよく見えます!
気温もおそらく20℃ほどとちょうどよくて気持ちいい!
蔵王山にとうちゃーく!
すこーし天気悪めですけど雨は降っていませんでした!
帰りのバスの関係で滞在時間が30分ほどしかないので御釜くらいしか行けません。
時間があったら熊野神社とか行きたかったんですけどねー
リフトから降りた風景はこんな感じで高い木が無く、広がっているので遠くまで見えやすい!
ちょうど奥に見える柵を超えたあたりに御釜があります。
足場はもちろん石がごろごろなんでかなりの歩きづらさ
最低でもスニーカーで行くようにしましょう。
奥に見える砂があるあたりが御釜なのでもう少し近づいてみましょう。
階段を下っていくと段々エメナルドグリーンが見えてきました!
御釜にとうちゃーく!
他では見ることができない幻想的な雰囲気
あまりの美しさ、幻想的な感じに本気で感動して何時間もいたいくらいです。
噴火口はきれいなエメナルドグリーン!
観光雑誌によると時期によって見える色の感じが変わるんだとか!
本気でいい所だと感動したので絶対また来ます!
正直ずっといたいくらいでしたが、バスの時間があるので泣く泣く帰ります…
下りのリフトからは行きの時より景色がよく見えます。
高原の山って開けていて本当にきれいですね!
このように開けている山は初めてだったのであまりの美しさに本当に感動しました。
帰りのバスは行き同様にスキー場での休憩です。
こんどはお昼休憩を兼ねてなので50分ほどの長時間休憩になります。
スキー場の施設でピザ屋が1軒だけやってたんでマルゲリータを食べます!
他の人は特に何も食べすに外でひなたぼっこをしたり、散歩をしたりして休憩をしていました。
お昼も食べたところで定刻通りにバスが出発して、かみのやま温泉駅に向かいます。
定刻通りに駅に到着すればギリギリ在来線に間に合います。
遅れないことを願うばかり…!
そんな願いもあってかほぼ定刻通りにバスが到着!
では山形駅まで行って、仙山線に乗り換えて山寺駅に向かいます!
[スポンサーリンク]
山寺観光!
40分ほどで山寺駅に到着!
こちらは駅名の通り、観光地である山寺の最寄り駅です!
駅から山寺の方を見ると右のほうに小さい寺がいくつもあるのがわかります。
駅に掲示されていたんですけど往復2時間はかかるそうです。
駅から徒歩5分ほどで入り口に到着です!
頂上まで階段が1000段あるので頑張ります!
有料エリアはもはや登山口と書かれています。
まぁ往復2時間なら登山みたいなもんですね
中はもはや森!
周辺には杉、石碑、墓などが多く存在しています。
この日の気温は27℃ほどで歩いているとたくさんの汗が流れてきます。
もし夏場だったら中々にきつそう…
山肌は柔らかいのか石が削られている箇所が多く存在していました。
3/5くらいまで来ました!
あともう少し!!
岩肌とお寺が非常に合っていていい感じ!
ゴールである奥之院に行く前に景色が良い五大堂に向かいます!
ちょうどこの板の上が五大堂です!
五大堂には大量のお札が!
しかし残念なことに落書きもひどいようです…
なんで文化財に落書きをしようと思うんでしょうね?
この五大堂からは山寺周辺や仙山線を一望できます!
標高が高いので涼しい風が気持ちいい
山々をよく見渡すことができます!
では次にゴールの奥之院へ向かいます!
[スポンサーリンク]
奥之院へ向かっていると頂上付近にポストが…!
確実にバイクではこれないので郵便局員は1000段近くを往復して回収する必要があります。
夏も冬も雨の日もと考えるとめちゃめちゃきついですね
奥之院とうちゃーく!
1000段登り切りましたー!
私の場合は片道40分程度で登りきることができました。
少しハイペースでもうあっついんで少し休憩、
ここまで登ると不思議な達成感がありますw
奥之院付近からは行くことができない胎内堂(左上)などをみることができました。
非常に涼しくて10分ほど休憩すると汗がひいてきましたー!
下ろうと思ったんですけど次の電車まで1時間半あるんでしばらく涼しみます。
頃合いを見て下山し、再び仙山線に乗って次は目的地の米沢に向かいます!
米沢に到着!
本日の宿泊地である米沢に来ました!
米沢といえばやっぱり米沢牛ですよね?
おいしい米沢牛がそこまで高くない値段で食べれて評価が高いお店を探したらいいお店を1軒発見!
それが駅近くにある「まるぶん」です。(現在は店名変わって「牛鍋おおき」)
なんと米沢牛の鍋が2000円台で食べることができるんです!
普通は3000以上は確実にするのであまりにも安い!
こちら牛鍋定食がなんと2060円!!!!
A4ランクほどの牛肉がこの低価格!
食べてみると非常に柔らかく、普段食べている安物とは違って非常においしかったです!
そして本日泊まるのは「アルファーワン米沢」です。
昨日に引き続きアルファーワンホテルにお世話になります。
素泊まりで4200円!昨日のアルファーワン山形よりも新しい建物で非常に満足でした!
△型のマンションを改築ようでいままでのホテルとは違う部分には驚きましたがw
予約は「ホテルアルファーワン米沢」から!
では本日の総括をしていきます!
総括
今日はほぼ移動していないので普通運賃は1880円のみ!!
北海道東日本パス1550円で乗ったので330円お得になりました!!!
実質18%オフという結果に!!!
ほっとんど移動していないのに元取れたのが何よりの驚き!
まぁ東京熱海移動したらっ元取れるレベルですからねw
今日は観光に徹底して御釜に行って感動し、
山寺では自然と景色を堪能することができました!
明日はついに最終日!!
朝に峠駅、大沢駅に訪問し、神奈川県に帰りたいと思います!
「【最終日】1日1550円で乗り放題!!北海道東日本パスを使って節約東北旅行をしてみた!7日目(峠、大沢駅)」
ではまた!
[スポンサーリンク]
コメント
[…] 「4日目(驫木駅、弘前)」 「5日目(平泉、松島)」 「6日目(御釜、山寺)」 ↓今ココ↓ […]
[…] 「4日目(驫木駅、弘前)」 ↓今ココ↓ 「5日目(平泉、松島)」 「6日目(御釜、山寺)」 […]
[…] ↓今ココ↓ 「4日目(驫木駅、弘前)」 「5日目(平泉、松島)」 「6日目(御釜、山寺)」 […]
[…] 「4日目(驫木駅、弘前)」 「5日目(平泉、松島)」 「6日目(御釜、山寺)」 […]