【最終日】1日1550円で乗り放題!!北海道東日本パスを使って節約東北旅行をしてみた!7日目(峠、大沢駅)

フリーパス

こんにちは北海道東日本パスを使って東北旅行をしているなおです!

〇北海道東日本パス
7日間連続でJR北海道、JR東日本区間、一部第三セクターが乗り放題!
なんと料金は10850円!!1日当たりは驚愕の1550円という超お得なフリーパス!

他の日にちについては以下のリンクより

1日目(郡山、会津若松)
2日目(只見線、酒田)
3日目(角館、五能線)
4日目(驫木駅、弘前)
5日目(平泉、松島)
6日目(御釜、山寺)
↓今ココ↓

【最終日】7日目(峠、大沢駅)

今回は7日目!
ついに最終日!本日は奥羽本線にある峠駅、大沢駅を訪問後、東北本線と東海道線で茅ヶ崎へ行って相模線に乗り換えて厚木駅まで行って帰りたいと思います!

[スポンサーリンク]


奥羽本線の峠駅へ

本日は最終日!
時間の関係上でほぼ観光は無しなんですけど、このままただ帰るのはあまりにももったいない!

帰りに通る米沢から福島駅というと奥羽本線、有名な秘境駅があるではないか!
そう思った私は奥羽本線にある峠駅、大沢駅を訪問することに決めました。

ダイヤを眺めると早朝に米沢から峠に行き、一旦バックして大沢駅、その後福島駅に向かうのがベストでした。
ということはまずは峠駅に向かいます!

 

この記事での紹介はダイジェスト版なので峠駅の詳しい訪問記が気になる人は
北海道東日本パスで降りた奥羽本線にある峠駅の詳細な訪問記」をご覧ください!!

 

本日は生憎の雨…
むしろこの7日間で雨が降ったのがたった2日だけだったのが奇跡的に感じます。

米沢駅のホームに行くと山形新幹線が止まっています。
これに乗れば東京まですぐ行けるのに…とベンチに座りながら思います。
本日は土曜日なので旅行に行く家族が多い多い

来ました!奥羽本線福島行き!
よっしゃー峠駅向かうぞー!

峠駅に到着!!
スノーシェルターにある薄暗い秘境駅です。
本日は土曜日なので峠駅で有名な「峠の力餅」が手売りされていました。

スノーシェルターにあるというだけあってなんだか埃っぽい…
さて!!峠駅にはダイヤの関係でたったの10分しかいれません!!
急いで回りましょう!!

一旦出口に出てみました。
この駅名表示が秘境駅感があって最高ですね!

駅中にはタクシー案内がありました。
周りにはバスも何もないので電車が無くなったらタクシーに頼るしかありません。
果たして峠駅かた利用する人はどれくらいいるんでしょうか。

赤岩駅通年通過のお知らせも
赤岩駅に電車が止まらなくなって何年もたちましたが、廃駅にならないのが不思議です。

10分という超絶短い滞在時間だったのでちょこっとしか回れませんでした。
米沢行きに乗って大沢駅に向かいます!!

いざ大沢駅

大沢駅の詳しい訪問記を見たい人は「北海道東日本パスを使って行った奥羽本線にある大沢駅の詳細な訪問記」をご覧ください。

次に来たのは大沢駅!
秘境駅ランキング的には峠駅のが上なんですけどこの大沢駅も中々すっごい駅ですよー!
峠駅と同じスノーシェルター式の駅です。
やはり埃っぽい

大沢駅の全景
明かりの所には大量の虫がいて、埃っぽいし虫は多くて日常的には利用したくありませんw

壁は穴が開いてたり大破していたりで老朽化が激しい
雪の重みや風などに耐えられなかったんでしょうか?

待合室には峠駅同様にタクシーの案内とまさかの野生動物のお知らせ
そういえばさっきから変な動物の鳴き声が聞こえるんですよねぇ…
正直峠駅よりも秘境な気がします…

ちょっと外に出て見るとなんとスイッチバック時代の旧ホームがありました!
大沢駅に外から行くには旧ホームを抜けて新ホームに行く必要があるんです。

スイッチバックなので線路はここで止まっています。
1両がギリギリホームに入るレベルの小ささですね

駅名表示はすっかり錆びついています。
これでは何が何だか読めません

さて大沢駅に戻ると新幹線が通過!
この狭い駅で高速に駆け抜けていく新幹線を見ると一種の怖さも覚えますw

滞在時間30分ほどで福島行きの電車が到着!
大沢駅とお別れして福島へ向かいます!

[スポンサーリンク]


東北本線などで下る

福島駅に到着!!
大沢駅から福島に行く間に峠駅に止まったんですけど、登山客らしき人達が何人もおりて驚きました。
まさか峠駅に利用者がいるとは…

とまぁそれは置いといて本格的に南下して神奈川に向かいます!!!

福島からは東北本線に乗り換え!
福島から郡山行き、郡山からは新白河行きに乗車しました!

途中の新白河では次の汽車(新白河から黒磯までは一部ディーゼル)まで時間があるので駅そばをいただきます!
最初は誰もいなかったお店でしたが、どんどんと埋まっていきました。
いやー駅そばってなんか雰囲気といい、旅している気分がします!

そして東北最後の下車駅になるのでお土産も購入しました!
福島では有名なままどおるとおいしそうだったずんだ餅を購入!

お腹を満たしたところで次に黒磯へ向かいます!

黒磯駅では栃木県では有名なレモン牛乳を購入!
ちょっと良さげなまろやか仕立てのものを飲みます!
栃木に来たらほぼ確実に飲んでいますけど全然飽きません!

宇都宮にとうちゃーく!!
ここまで来たらついに15両編成です!
いやー今まで2両とか多くても6両だったので15両ってのは多すぎて驚くレベルですねw

宇都宮から茅ヶ崎までは3時間もかかるのでグリーン車を利用します!
たとえ3時間でもグリーン車ならそんなに疲れもたまらないでしょう!

今までひたすら普通電車にしか乗って無かった私にグリーン車はまさに天国!!!w
椅子はリクライニングだし、広いし、あまり乗ってこないし、静か…!
これは最高な移動手段です!

天井にスイカをタッチすれば色が変わって利用していることがわかります。
はーにしても快適です。
普通電車と違ってリクライニングできるのが最高!!

3時間後、ついに茅ヶ崎到着!!
いやー全く疲れは無く、非常に快適でしたー

この後相模線に乗り換えてJR最後の厚木駅で下車
7日間の北海道東日本パスの旅が終わりを告げました。

1週間ひたすら東北を巡る旅は正直疲れましたが、全て行ったことがない観光地で非常に新鮮でした!
本当は北海道を旅する予定だったんですけど、旅の3日前に北海道で震度7の地震があった影響で急遽東北旅行に変更しました。
当初は残念に思っていましたが、東北旅行をしてみるとこれはこれでとても楽しく、最高な旅になりました!!

ただ、心残りはあるので今度こそは北海道を旅したいと思います!

では本日の総括と7日間の総括をしていきたいと思います!

今日と7日間の総括

さて!最終日の普通運賃は6770円
つまりフリーパス代1550円だったので5220円もお得でした!!!
なんと実質77%オフという超絶すごい結果に!!!

最終日なので7日間の総括もしていきます!
7日間それぞれの普通運賃とフリーパス代1550円を引いたお得料金は以下の通り!!

  普通運賃(円) お得料金(円)
1日目 7420 5870
2日目 6480 4930
3日目 5290 3740
4日目 5330 3780
5日目 4297 2747
6日目 1880 330
7日目 6770 5220
合計 40467 29617

なんと7日間でフリーパスによって浮いた金額は29617円!!!!!
なななななんと実質76%オフ!!!!!

いやー…北海道東日本パス神ですねw
10850円で買ったのに29617円もお得になるとは…
今まで使ったフリーパスの中でもダントツにお得です!!!

普通電車限定なのが少し辛い所ではありますが、きちんと計画を立てていけば何ら問題ありません。
というかこんな安く旅行ができるなら文句なんていってられませんw

今回の東北旅行は宿代、食事代、交通費などなどを込みでもたったの7万円でした!

安く済んだのもこちろん良かったんですけど、東北の鉄道は普段の生活ではまず出会わない汽車にたくさん乗れましたし、素晴らしい車窓、地域、観光地を楽しむことができました。
東北という地域はご飯はおいしいし各地それぞれに素晴らしい魅力があります。
路線も只見線、五能線が素晴らしく、非常に心に残っています。
実は東北は秋田以外行ったことなかったんですけど、こんなに楽しい地域がたくさんあったのかと驚かされました。

東北に行きたい、時間がある人はぜひ北海道東日本パスで東北旅行をしてみてください!!!

ではまた電車で旅をしたらアップします!
7つもの記事を見ていただき、ありがとうございました!

[スポンサーリンク]


コメント

  1. […] […]

  2. […] 「【最終日】7日目(峠、大沢駅)」 […]

タイトルとURLをコピーしました