どうも最近電車旅ができていないなおです。
さて今回は以前紹介した北海道東日本パスの旅7日目に訪問した大沢駅の紹介をしたいと思います。
「【最終日】7日目(峠、大沢駅)」
大沢駅の位置はこのあたり
福島県と山形県の県境あたりにある駅です。
駅前には数軒の集落があるのみで定期利用者はほぼ皆無、森の中にポツンとあるスノージェット式の秘境駅です。
今回はそんな大沢駅の詳細な訪問記を記したいと思います。
[スポンサーリンク]
いざ大沢駅!
大沢駅へは峠駅より1駅の移動で訪問!
滞在時間は30分ほどとすこーしだけ長居することができます。
大沢駅の全体写真
スノージェット式の駅ということなんですけど、案の定ほこりっぽい…w
そしてライトには大量の虫が群がっていて衝突してくる始末
まぁこれも秘境駅のだいご味でしょうかw
壁は所々剥がれ落ち劣化がうかがえます
これでは隙間風どころの話ではないですね…
待合室は三角型の小さなもので下り側に設置されていました。
室内はいたってきれいな状態
長いベンチが設置されています。
よく掃除されているためか、蜘蛛の巣も無く、状態がとてもいいです!
近距離きっぷ運賃表を見てみます。
大沢駅からは主要な山形駅、福島駅まででも1000円以内に行ける立地
米沢駅へはたった240円とまぁまぁいい場所にあります。
次に時刻表
上下線ともに6本とまぁまぁな本数
本日は7時50分の米沢駅で訪問しまして、8時19分福島行きに乗ります!
大沢駅に訪問するなら朝方がベストでしょう!
タクシー案内と猿出没のお知らせ
あまりの秘境にあるのでなんと猿が出没するそうな…
そういえばさっきから変な動物の鳴き声が聞こえる気が…
大沢駅を夜利用するのはかなり怖そう
外に出てみる
さて、ホーム階段を下りて散策していきましょう。
反対ホームへ行くには踏切を渡り、出口に行くにはまっすぐ向かいます!
夜間は照明が暗くなるそうで、明るくするスイッチがありました。
いやー夜利用はただでさえ怖そうなのに暗めとなると怖さ倍増です。
出口はこの先とのことで矢印に従います。
ちょうど線路が分岐してまして、1線しかないレール付近を歩いて外に向かいます。
通路の照明もまばらで外は明るいのにすこーし暗めです。
外に出ると圧倒的緑!
何やら廃墟がいくつかみられます。
左側にはバラストらしき石が積まれていました。
大沢駅の工事をしたときに余ったものでしょうか??
出口を出て歩いているとなんと旧大沢駅のホームがありました!!!
大沢駅はむかーし昔スイッチバックの駅だったんです。
しかし山形新幹線の開通するに従ってスイッチバックを廃止したという歴史があります。
さっきの分岐していた線路はスイッチバック時代のホームに行くものだったようです。
いやーいまだに残っているもんですね
テンション上がりました!!
駅名標はすっかりさびついて何が書かれていたか全くわかりません。
他の駅設備もすっかりさびついて廃墟になっています。
旧ホームにある電話と比較的綺麗なプレハブ
なんだかまだ使えそうなレベルですね
ホームの奥を見てみるとなんだか線路が続いていた感じがあります。
かすかにレールが残っていたんですけど、昔はさらに奥にも線路が続いていたんでしょうか??
少し奥に行きたかったんですけど草が酷くなっていって断念…
旧ホームを抜けると大沢駅の出入り口に到着しました。
ここが駅へ行く唯一の道になっています。
そんな道から両側には大沢駅のスノージェットを真上から眺めることができます。
これだけ見たら何なのかよくわからないレベルです。
そんな出入口には地図がありました。
旧ホームを経由して現ホームに行く構造になっています。
さて時間も時間なのでそろそろ駅に戻りたいと思います。
[スポンサーリンク]
そろそろ帰ろう
入り口から見た大沢駅
スノージェットの雰囲気が駅を引き立ててくれている感じがします。
なんと奥羽本線で遅延が発生してお知らせが点灯していました。
大沢駅でこれは中々レアじゃないでしょうか。
壁側を見てみると古い駅名標がありました。
年期を感じる表示です。
さて踏切を渡って福島側のホームに行きたいと思います。
通路の中を通ってホームまで向かいます。
この途中にあった椅子は状態が悪く、とても座れる状態ではありませんでした。
水が溜まっていたので雨漏りでもしてるんでしょうか?
福島側のホームに到着です!
均等に設置されたライトに虫が群がっていてホームのどこにいても虫がぶつかるような状況です。
決して居心地がいいとはいえません。
ホームはせまめなので新幹線通過の時は注意が必要です!
ふと天井を見上げると無数の穴が…
劣化が進んでいる感じですね…
途中新幹線が通過しました!
このような秘境駅に新幹線が通るのが驚きます。
さて8時19分発の福島行きが来ました!
これに乗って大沢駅を去ります!
30分という時間でしたが大沢駅を楽しむことができました!!
感想
今回の大沢駅は旧ホームの存在がさらに良い味を出している秘境駅だと思いました。
旧ホームがなくともスノージェットの中にある、野生動物が出没、家がほとんどないなど秘境間満載なんですけど、昔使用されていた旧ホームがあり、歴史も楽しめる駅なんだなと思いました。
老朽化が激しく、冬になったら凍えるような寒さが襲ってくる間違いなしなので温かい季節にぜひ!
ただし夜はおそらく怖いのでご注意を
訪問するなら本数がまとまっている朝がおすすめです!
[スポンサーリンク]
コメント
[…] 9分と非常に短い滞在時間でした。 さて次の米沢行きに乗って大沢駅へ向かいます! 「北海道東日本パスを使って行った奥羽本線にある大沢駅の詳細な訪問記」 […]