【パン好き一押し!】東急線・東急バス1日乗り放題きっぷを使って田園都市線で神奈川パン巡りをしてみた!

フリーパス

こんにちは最近パンにはまっているなおです。

以前は全くパン屋に興味が無かったんですけど、2年前くらいから一気に興味が高まりました。
それは「パン屋の彼女ができたから」です。

さすがパン屋で働いているだけあってパンの作り方からおいしいお店までとっても詳しいんです!
彼女はパン屋巡りをしたり、パンの雑誌を読んだりとまさにパン屋の情報通!
そんなパンの話を聞いていたら興味がわくのは当たり前で、一緒にパン屋に行くこともしばしば

そんな彼女がおすすめするスポットが「神奈川県横浜市青葉区」なんです!
青葉区といえば田園都市線の青葉台やたまプラーザなど、横浜マダムが住むおしゃれ住宅地として有名です。

そんなおしゃれ住宅地にはほとんどといってもいいくらい名店があるそうな
代官山とか三軒茶屋とかがいい例ですよね!

今回は都内では無く、青葉区のパン屋散策をするわけですが、全てのお店が駅周辺にあるわけでは無く、バスを使って行く所もあります。
その関係で青葉区パン屋の散策には「東急線・東急バス1日乗り放題きっぷ」というフリーパスがお得なんです。

ということで今回は東急線・東急バス1日乗り放題きっぷを使った青葉区のパン屋巡りをしたいと思います!

[スポンサーリンク]


東急線・東急バス1日乗り放題きっぷを使うべし

今回のパン屋巡りで使用する東急線・東急バス1日乗り放題きっぷとは、東急線と東急バスが1日乗り放題になるフリーパスです。
東急線だけでなく、バスも使う人にとっては必須なフリーパスといってもいいでしょう!

価格:大人1000円、こども500円

  • 東横線、目黒線、田園都市線、大井町線、池上線、東急多摩川線、世田谷線、こどもの国線をご利用いただけます。
  • 横浜高速鉄道みなとみらい線は、ご利用いただけません。
  • 空港連絡バス、高速乗合バス、通勤高速バス、溝の口駅~新横浜駅直行バス、深夜急行バス、ハチ公バス(上原・富ヶ谷ルート、本町・笹塚循環ルート、神宮前・千駄ヶ谷ルート)は、ご利用いただけません。
  • 深夜バスをご利用の際は、普通運賃と深夜バス運賃の差額をお支払いください

ではこのフリーパスを使ってパン屋巡りをしていきます!

旅のスタート

まずは中央林間で東急線・東急バス1日乗り放題きっぷを1000円で購入!
横浜駅周辺に住んでいる人なら横浜駅から、東京方面の人なら渋谷から購入しましょう!

どこから買って乗っても値段が変わらないのがフリーパスのいい所です。

1軒目、2軒目はたまプラーザ駅からバスで行く必要があるパン屋に向かいます。
彼女曰くバスに乗って行く価値がある素晴らしいお店とのこと

中央林間駅からは急行で20分たらずでたまプラーザ駅に到着
「たまプラーザ」の画像検索結果
参照:https://tomoe-corporation.co.jp/space-structure/works/details/02-23.html

まさに東急らしい屋根が高い開放感のある駅です。

さて、駅から「保木」または「保木入り口」までバスで10分ほど揺られると1軒目のお店「Prologue」に到着です!

1軒目「Prologue(プロローグ)」

1軒目のプロローグの驚くべきポイントは何と言ってもパンの種類です!!
なんと250種類ものパンが販売されているんです!

そんな250種類の中で最もおすすめなのが「アップルカスタード」です!
なんとシロップ漬けのりんごが丸々1個パンの中に入っているという驚きべきパンなのです。

アップルカスタードは他のお店でもありますが、丸々1個使っているお店は中々ないでしょう!
中心にはたっぷりのカスタードが詰め込まれていて、フルーツ特有の甘さとカスタードの甘さがマッチして最高においしいイッピンです!

このパンだけでもかなり有名で度々メディアに取り上げられるほど!
アップルカスタードを食べるためだけにプロローグに行っても損しないと言えます!

購入したパンは外にあるテラスで食べることができるので天気のいい日にぜひ!
食べログは「Prologue(プロローグ)」を参照!

2軒目「ベッカライ徳多郎」

1軒目のプロローグから徒歩10分ほどの場所にあるのがベッカライ徳多郎
このお店は品数でいえばそこまで多くありませんが、1品1品のレベルの高さから高い人気のあるお店です!
現にお店で食べていると駐車場の空きを待つ車列が途切れなかったほど

彼女曰く全ての商品がおすすめということでカレーパン、クロワッサンソシス、塩チーズパンを注文!

全てのパンに関してレベルが高く、非常においしく食べることができました。
特にクロワッサンソシスはソーセージが肉汁たっぷりジューシーでこれだけでもおいしく食べれるレベルなんですが、クロワッサンに包まれていることでパンの風味とマッチして最高でした!

こちらのお店は1ドリンクでイートインで食事をすることができます。
ガラス張りの非常に開放的な空間でインスタ映えすること間違いなし!

食べログは「ベッカライ徳多郎」参照!

[スポンサーリンク]


ブレイクで二子玉川

さて2軒のパン屋を巡ったことですっかりお腹が満たされました。
そこでブレイクのために二子玉川へ!

二子玉川にはショッピングセンターやおしゃれな蔦屋家電などがあり、まさに話題のスポットです!!
私は学生の時に二子玉川でバイトしていたので思い出深い場所でもあります。

土日はかなり混むことを承知で行ったものの、想像以上の混雑ぶり…
しかしその分座席数も結構あってスタバで購入をすることで利用することができます!

どうせならスタバで何か購入してゆっくり本を読むのもいかがでしょうか?

3軒目「ベイクハウス・コペ」

3軒目は青葉台まで戻って駅から徒歩10分くらいにあるコペに来ました!
ここは以前も来たことがあってクリームパンが非常においしいんです!

夕方ということもあって品数はあまりありませんでした…
しかし運のいいことにクリームパンが残っていたので購入!
今回はそれにプラスしてカレーパンも購入!

店内にはかわいらしいイートインスペースがあるのでこのスペースでいただきます。
コペのクリームパンはとにかく濃厚なクリームが最高においしい!!
今まで市販や様々なお店のクリームパンを食べましたがコペのクリームパンがNo1です!

さて、パン屋を3軒はしごしてパンを食べたい欲が満たされました!
しかしすこーしお腹減っているのに軽く食べに行きます。

夜は中央林間

今日行きたいパン屋は全て回り終えることができました。
最後に中央林間でディナーをして〆たいと思います!

中央林間駅は数年前に駅中設備工事を行い、東急線から小田急線に乗り換える通路沿いにはフードコートなどがあるほど
2階には飲食店として大戸屋、王将、ハンズカフェがあります。
規模としては大きくないものの軽くディナーをするには十分でしょう!

今回は軽く食べれれば良いのでハンズカフェに来ました!
注文したのはチキンのプレート!

おいしく食べられましたが、すでにお腹が5割ほど満たされていて、後半がきつくなってしまいました…!
実はよく利用するカフェの1つなのでお腹が空いている時にまた来たいと思います!

今回は1日中食べまわったということもあり、気持ちいいほど満腹になれました!
では最後に総括をしていきたいと思います!

総括

今回、フリーパス代をどれくらい上回ったか見ていきましょう!
今回、普通運賃の場合は1280円!
フリーパス代が1000円なので280円お得で実質22%オフとなりました!

正直移動距離としては短かったのですがそれでも元を取ることができました!
もしも横浜や渋谷から行く場合はさらにお得になります!

青葉区という狭いエリアの中だけでもパン屋の名店が多く、3軒に回れて堪能することができました。
神奈川県や東京に住んでいる人は是非休日に青葉区パン屋巡りをしてみてはいかがでしょうか。

ではまた!

[スポンサーリンク]


コメント

タイトルとURLをコピーしました