【18きっぷシーズン】八王子始発松本行き、名古屋までの中央線はどれくらい混雑する?実際に乗車して検証!

青春18切符

こんにちはなおです!

18きっぷシーズンになると首都圏から地方に大移動する人も多いのではないでしょうか?
首都圏から出ているメインの長距離路線と言えば東海道線、中央線、東北本線です。
そんな主要3路線の内今回は八王子から名古屋まで中央線に乗車してきました!

東海道線は「青春18きっぷシーズンの東海道線はどれくらい混んでいる?小田原から金山まで調査
東北本線は「青春18きっぷシーズンの休日における東北本線の混み具合は?着席するには?宇都宮から郡山まで乗車して徹底解説!!

八王子から信州に在来線オンリーで行く場合、便利なのが八王子始発松本行きに乗車することです!
時間は4時間弱かかりますが、本来なら乗り換えが発生する高尾、甲府での乗り換えが不要で精神的に楽に移動することができます。

しかし不安なのは「座れるのか?混雑は?」といったところではないでしょうか。
仮に八王子から松本まで一切座れなかったらまさに地獄となってしまいます。

ということで今回は八王子始発松本行きの混雑具合、
そして松本から名古屋までの混雑具合などをレポートしたいと思います!

今回使用した電車

今回は12月の3連休初日と混雑が予想される日にちに出発です!

八王子から松本までは6時35分八王子発松本行きに乗車
八王子から乗り換えなしで松本まで行きました!

松本から名古屋までは12時18分松本発中津川行きに乗車
この電車は塩尻で30分ほど停車するので、
松本12時42分発小淵沢行きに乗車しても塩尻で同じ電車に乗り換えられます。

その後中津川で15時20分発名古屋行きに乗車しました!

混雑ランク
★★★★★乗車率130%超え(平日朝夕通勤電車の混み具合)
★★★★☆乗車率100%超え(席とつりかわが全て埋まっているレベル)
★★★☆☆乗車率70%超え(席と席前がうまるくらい)
★★☆☆☆乗車率40%超え(席がうまるくらい)
★☆☆☆☆乗車率40%以下(席も空いていてスカスカ)

[スポンサーリンク]


 

八王子から甲府まで

6時35分八王子発松本行き
編成 6両

車内 ボックスシート
混雑度★☆☆☆☆

八王子に入線するのは6時32分と割とギリギリです。

余裕を見て20分前から並んでいたものの、20分前は誰も並んでおらず、
10分前で私含めて6人、入線直前で12人くらいの列になっていました。

車内の座席構成は1両につき8個のボックス、ボックスとは別に左右のドア横に2人座れる横向きシートが設置されているタイプでした。
八王子では各ボックスに2~3人、各横向きシートに1人ずつ着席しているくらいの混雑具合です。

高尾で数人降りて乗車してきたものの、その後は時々数人乗車してくる程度で座席に余裕がありました。
甲府付近でついに一部の横向きシートとボックスシートが埋まったもの、
結局甲府まで全座席が埋まることはありませんでした。

八王子始発松本行きは4時間弱の長距離列車なのでトイレのある車両に乗車することが非常に大切です!
トイレは1両目、6両目にあるので八王子で並ぶときに意識しましょう。

甲府から松本まで

6時35分八王子発松本行き
編成 6両

車内 ボックスシート
混雑度★★☆☆☆

引き続き6時35分八王子始発松本行きに乗車しています。
甲府に到着すると乗客の8割が降車したもの、団体のスキー客が多く乗車して9割ほど座席が埋まりました。

しかし小淵沢で団体客が降車すると座席は1割ほどの埋まり具合になり、塩尻までは超絶ガラガラでした。

しかし塩尻から松本の篠ノ井線に入ると急に混雑し始めて全座席が埋まり、
立ち客もちらほら発生する混雑になりました。

甲府では数分の停車時間があるので一旦下車して買い物をしてから再度乗車する人もいましたが、
団体客が一気に乗車してくる可能性もあるので団体客が並んでいるか否かを判断してからがおすすめです。

松本から中津川まで

12時18分松本発中津川行き
編成 2両

車内 クロスシート
混雑度★★★☆☆

松本から中津川までは2両編成になります!
出発時刻ギリギリに乗車すると満席でつり革が埋まるレベルに混雑していました。

しかし塩尻に到着すると座席の埋まり具合は2割ほどのすかすかになりました。
塩尻では30分ほど停車するのですが、時間が経つと徐々に座席が埋まっていき、出発直前では結局ほぼ全座席が埋まりました。

松本12時42分発小淵沢行きに乗車すると塩尻でこの電車に乗り換えることもできますが、着席はだいぶ厳しいでしょう。
そのため少し早いですが、12時18分発の電車に乗車することをおすすめします!

中津川までは降車する人がほぼおらず、時々地元の人が乗車する感じで中津川前あたりではつり革が埋まるレベルになっていました。

八王子から中央線に乗車していましたが、この区間が一番混雑していました。

中津川から名古屋まで

15時20分中津川発名古屋行き
編成 10両

車内 ロング+クロスシート
混雑度★☆☆☆☆

中津川から名古屋までは2両編成から一気に10両編成まで増えました。
あまりにも車両が多いので車内はもうすっかすかです。

この区間は中津川から乗車するなら絶対に着席できるので心配する必要はないでしょう。

総括

今回12月の18きっぷシーズン3連休初日と非常に混雑が予想される日に乗車しましたが、全体的に空いていました。

中央線利用者の多くは登山者ですが、冬は閉山しているので登山者がほぼいなかったことが空いていた一番の要因であると考えられます。

しかしそれでも松本から中津川の区間は混雑していたのでギリギリに乗車すると着席はかなり厳しいものになるでしょう。

中央線はとにかく車窓の山々が美しくとても楽しむことができます。
しかし中にはロングシート車も多く存在しているのでご注意ください!

ではまた!

[スポンサーリンク]


コメント

タイトルとURLをコピーしました