こんにちは元日から旅をしたなおです!
費用を抑えた電車旅といえば青春18きっぷや区間限定のフリーパスが思い浮かびますよね!
しかし乗車できるのは普通電車のみで新幹線や特急に乗車する時は別途運賃が必要です。
普通電車の旅も良いんですけど、接続が悪かったりかなり遅かったりして「特急とか新幹線使えたら早いのに…」なんて気持ちになることもあります。
「特急とか新幹線が乗り放題のフリーパスとかないんかな?」と探していた所発見してしまいました…
「元日・JR西日本乗り放題きっぷ」です!
その名の通り元日しか使えないんですけど、このフリーパスはなんとJR西日本区間の普通電車、特急、新幹線が乗り放題というとんでもないきっぷなんです!!
東は上越妙高、西は博多南までとめちゃめちゃ広い範囲を移動することができます!!
毎年発売額が変わったりするんですけど2018年の時は、
指定席が最大8回使用できるタイプで16000円、グリーン車が最大8回使用できるタイプで18000円でした。
仮に指定席タイプの場合は新大阪ー博多だけで15000円なので片道移動+1000円移動で余裕の元取りです!!
今回はそんな元日・JR西日本乗り放題きっぷを使って元日からJR西日本区間をたくさん観光してきました!!
[スポンサーリンク]
旅の経路
今回は比較的移動しやすい山陽新幹線区間を中心に観光していきたいと思います。
姫路に前泊し、広島駅周辺を観光、博多でランチ、山口、広島の宮島を観光後、金沢に向かって宿泊という流れです。
姫路(前泊、山陽新幹線)
↓
広島(山陽新幹線)
・原爆ドーム
↓
博多(山陽新幹線)
・博多ラーメン
↓
新山口(山陽新幹線)
↓
新岩国(バス)
・錦帯橋
↓
岩国(山陽本線)
↓
宮島口(山陽本線)
・宮島フェリー
・厳島神社
↓
広島(山陽新幹線)
↓
新大阪(特急サンダーバード)
↓
金沢(宿泊)
購入のフリーパスに関して当初は2000円しか変わらないのでグリーン車タイプを購入しようと思っていました。
しかし発売当日に乗車する予定のグリーン車の空き状況を見るとほぼ×
皆考えることは同じらしく、すでに埋まってしまったようです…
ということで仕方なく指定席タイプを購入!
最大8回分の指定席を予約することができますが、私は指定席を6回分予約し、大晦日に発券しました。
姫路から広島
大晦日に発券した切符を並べると指定席券だけで6枚、フリーパスで1枚もあるのでボリューミー!
たくさんのきっぷを一気に使うのが初めてなのでとてもわくわくします!
本当は始発の新幹線に乗りたかったんですけど、すでに前席埋まっていたので2本目の新幹線に乗車します。
前泊していたので6時代に姫路駅に到着したもののまだ外は真っ暗です。
乗車するのは6時37分発のひかり441号、約1時間強で広島まで向かいます!
外が薄暗い中新幹線に乗車!
乗車すること30分後、初日の出を迎えました!
新幹線の中で初日の出を迎えるのなんて人生初!
広島駅に到着!
普通電車なら5時間はかかるであろう距離をたった1時間ちょいで移動できる新幹線は最強です!
博多でランチをする関係で広島の滞在時間は短めの1時間半!
時間的にも行ける場所が限られているので広島駅から近めの原爆ドームに向かいたいと思います!
広島観光
広島駅から原爆ドームまでは路面電車かバスでで20分弱
せっかくなんで今回は路面電車で移動してみたいと思います!
路面電車はもちろんフリーパス外で片道170円かかります。
原爆ドーム前に到着!
原爆ドームは目の鼻の先にあり、信号渡ればすぐです。
原爆ドームをぐるりと一周
教科書でしか見たことなかったんですけど、実際に見ると迫力があります。
これだけボロボロな原爆ドームでも原爆から奇跡的に残ったレベルであると考えたら、
原爆のすさまじさを思い知らされます。
再び路面電車で広島駅に戻りました!
さて、次は博多に行って博多ラーメンを食べたいと思います!
広島から博多
次なる博多へ向かうために広島9時14分発みずほ603号に乗車
普通電車なら6時間でかかる距離がたったの1時間で移動することができます!!
博多に到着!
ついに九州上陸です!
元日なので多くのラーメン屋が休業…
しかし多くのラーメン店が入店している博多デイトスは通常営業しています!
デイトスは博多駅中にあるので、実際に行ってみると…
まだ10時半なのにかなりの人人人!!
超人気店ではすでに15人~20人ほど並んでいました…
博多ラーメン恐るべし…
そんな中私は評価が高いのに比較的空いていた博多一幸舎に行ってきました!
元祖泡系ラーメンと謳っていることもあって、泡泡している博多ラーメンが出てきました。
1口食べた感想は「博多ラーメンの豚骨うっま!!」
麺も良いんですけど、とにかくスープがおいしいです!
実は最近神奈川で自称家系ラーメンのお店で食べたんですけど、
スープがあまりにもまずくてうんざりしたんですよ…
そのラーメンと比べると博多一幸舎のスープがあまりにもおいしかったので、食べて感動しました!
豚骨細麺が特徴の博多ラーメンは一風堂や一蘭を中心に全国展開をしますが、博多ラーメンが人気な理由も頷けます…!!
博多ラーメンが最高においしくて最高のランチができました。
それに博多ラーメンを食べるためだけに新幹線で博多に行くというブルジョワ体験ができたのもよかったですw
次は山口の錦帯橋に向かいたいと思います!
博多から錦帯橋
乗車するのは博多11時15分発さくら548号!
新山口でこだまに乗り換えます!
新山口まで35分だけですが乗車します。
新山口では12時7分発こだま740号に乗り換えて新岩国に向かいます!
新山口で途中下車をしてみると改札外で帰省してくる孫達を待ってわくわくしているおじいちゃんおばあちゃんがたくさんいて、なんだかほっこりしました。
新岩国までは本日最短の28分間だけの乗車です!
新岩国に到着!
正直言うと駅前は何もなく、今まで降りたことのある新幹線駅の中で最も小さい駅でした…!
神奈川で言うと駅の大きさ的には秦野駅で駅中と外に何もない感じ
新岩国からは錦帯橋に行く路線バスが出ているので乗車します。
片道350円で本数は1時間に1~2本レベルなので時刻表は事前に確認しましょう!
バスに乗車すること30分ほどで錦帯橋に到着!
元日でもしっかり営業していました!
300円で錦帯橋を往復することができます。
写真だとそうでもないように感じるんですけど下りとのぼりの部分が結構急です!!
一応段差がありますが気を付けないとこけそうになります!
反対側の河川敷では錦帯橋全体が見えていい感じ!
その後、バス停に戻り、錦帯橋から岩国をバス300円で移動しました!
次は山陽本線で宮島口に向かいたいと思います!
[スポンサーリンク]
岩国から宮島
では岩国から宮島口に向かいます!
今回の旅で初めての在来線です!
元日なので宮島口駅はとんでもなく混雑しているだろうと思っていたんですけど、
広島行きに並んでいた人数は1列で20人ほど、駅中も50人ほどと想像以下でした。
宮島口駅到着から帰りの電車までは新幹線の時間があるので2時間厳守です!
宮島口から宮島までは宮島フェリーに乗車します。
JRフェリーならフリーパスで乗車できるので追加料金はかかりません。
さぞかし混んでいるだろうと思ったらフェリーもそこまで混雑していませんでした。
しかし宮島に到着すると帰りのフェリーに乗り切れないレベルの人達が並んでいたり、厳島神社に行くまでの参道はお祭りをやっている時のレベルで混雑していました…
結構急いでいったんですけどフェリー乗り場から厳島神社まで徒歩で10分ほど
宮島口駅到着してから厳島神社まで実に40分もかかってしまいました。
2時間厳守なのでもう半分ちょっとしかありません!
やっとのことで大鳥居の近くまで到着!
なんとか厳島神社に到着したものの、中を見ると人人人!!!
これ入口から出口に行くまで1時間でも足りないレベルでは…
入口に行くとこの人の多さ!!
入場したら確実に新幹線が間に合わないので今回は厳島神社に入ることを断念…
もし元日に厳島神社に行く人は4時間くらい余裕もってないと厳しいかも
再び帰りのフェリーに乗車、宮島口駅から山陽本線で広島駅に向かいました。
次は今回の宿泊地である金沢に向かいたいと思います!
広島から金沢へ
広島から金沢に行くために新幹線で新大阪に向かい、金沢まで特急サンダーバードに乗車する必要があります。
広島からの新幹線で乗車するのは広島17時17分発のぞみ48号
外はすでに暗くなり、1日も終わりです。
本日最後の新幹線に乗車!
すでに夕方なので車内でご飯を食べます!
広島駅で購入したちらし寿司とおにぎり3個
これだけ食べればお腹いっぱいになるでしょう!
広島から1時間20分で新大阪に到着!
乗り換え時間8分で特急サンダーバードに乗り換えます!
所要時間は今回最長の2時間半!
乗り換え時間が8分しか無いのでギリギリかと思ったら案外余裕でした!
本日初で最後の特急電車に乗車!
車内は暑いくらいの状態で結構な汗をかくレベル…
冬場って暖房がききすぎていることが多くて嫌なんですよねー
そんな熱い車内に耐えながらも金沢に到着!
さすが北陸とあって金沢は気温が3℃、しかも雨ととっても寒め
まぁ大雪が降らなかっただけいいでしょう!w
さて元日JR西日本乗り放題きっぷを使った旅はこれにて終了です!
金沢で宿泊して明日は金沢観光してから青春18きっぷを使って神奈川に帰る…
という予定だったんですけど残念ながら叶いませんでした。
なぜなら翌日の2日に体調を崩したからです。
朝の時点では全く熱は無かったのですが、どうにもこうにも体が重く、とても観光できる気分ではなかったので特急しらさぎと東海道新幹線の当日指定券を購入して急いで神奈川に帰りました。
その後発熱したんですけどなんとか年始休みの間で完治させることができました!
とはいうものの大切な休みが5日間も潰れました…w
皆さんも体調には気を付けましょう!!!
次回金沢に来た時は万全な状態で楽しみたいと思います!!
では今回の旅の総括をしていきます!
本日の総括
今回の旅はフリーパスで16000円でしたが、
普通乗車券と指定席特急券を合わせると通常は43600円!!!
つまり通常より27600円お得で実質64%オフ!!!
いやーーー3万円弱もお得になったなんて恐ろしすぎる!!
仮にグリーン車用のきっぷで乗りたい列車のグリーン車を全てとれたら同じ経路でも4万円~5万円はお得になると思います!
今までたくさんのフリーパスを使ってきましたが、1日で3万円弱もお得になったのは初めてです。
元日JR西日本乗り放題きっぷはどのフリーパスよりもお得でしょう。
JR西日本区間は今回行ったところ以外でも出雲大社、石見銀山、鳥取砂丘など山陰地域もおすすめです。
ただし山陽から山陰はとても時間がかかるので行ける場所はかなり限られるかもしれません。
ぜひ魅力的な観光地が多いJR西日本区間を元日に旅してみてはいかがでしょうか?
ではまた!
[スポンサーリンク]
コメント