こんにちはプログラマ駆け出しのなおです。
私は全くの未経験の状態でプログラマとなり4か月、
現在はPython、C言語を使ってメーカーで組み込みエンジニアをしています。
C言語を使ってプログラムを書いて機械を動かしたり、Pythonを使って大量のデータを分析することが中級者レベルで行えて来たと感じます。
この4か月、全くプログラムが書けない状態からここまで成長できたので毎日成長が感じられてとても満足しています。
さて、この記事を見ている人は過去の私のように未経験からプログラマになろうと思っているのではないでしょうか。
今宵、人手不足ということもあり、未経験でもプログラマになるチャンスがあります。
事実、私が入社した会社でも私と同じように未経験からプログラマになった人がたくさんいました。
しかし未経験者だとどのような業界なのかわからない、具体的な仕事内容などのイメージがつきずらいということもあり、不安や謎と感じる部分が多いのではないでしょうか??
私も全く知らない0からの状態でスタートしましたが、現在までに想像通りにいかないこと、実際に仕事をして感じたことがいくつもあります。
そんな経験を元にこの記事では給料、求人、勉強面に関して私の経験から強く感じたことを紹介していきます。
未経験者は要確認!
[スポンサーリンク]
未経験者の年収は250万~330万円
仕事でプログラム経験が無いような全くの未経験者の場合、給料は新卒と同じです。
具体的な数字を出すとWEBやアプリ系の場合は250万円から高くて300万円、組み込み系は300~330万円ほどです。
例え25歳であろうと30歳であろうと絶対にこの給料なわけです。
エージェント情報によるとWEB系の給料は未経験の場合とても安く、300万円を超えることは「稀」だそうです。
私自身WEB系と組み込み系で迷ったので多くの求人を見ましたが、300万円すらいかない求人ばかりでした。
しかし経験者になって実力が伴うと400万円超え、500万円超えくらい行くのでまさにピンキリです。
未経験の場合、最初の3年は安月給で修行して実力が付いたら羽ばたいていくイメージでしょう。
組み込み系の場合はある程度の給料が保証されていて300万円を切ることは稀です。
後半は組み込み系に絞って転職活動をしていましたが、安い求人でも300万円で多くは310万円、320万円ほどでした。
月給20万~21万、ボーナス3~4か月という感じがベターです。
私の転職先では未経験ながら32歳で来た人がいましたが、前職よりも150万円も下がったと嘆いていました。
まぁ仕事で行かせるスキルが無い状態なので新卒と同じ給料でも仕方ありません…
未経験でプログラマを目指す人は給料が下がることを覚悟した上で挑戦しましょう。
未経験が自社開発企業に転職するのは無理
自社開発している企業と客先派遣の会社で働くならどちらがいいでしょうか?
多くの人は自社開発の企業を選ぶでしょう。
しかし現実を見ると、自社開発している企業はわざわざ新卒でも無いのに未経験者を取りません。
私も始めは自社開発している企業だけがいいと、アタックしていましたが60社応募で60社書類落ちでした。
私のように大学で通信系の専攻で無かった全くの未経験者が自社開発企業に内定をもらえる可能性は限りなく0です。
大学で通信系の勉強をしていた人なら僅かな可能性はありますが、非常に高い壁なのは間違いありません。
とはいうもののそんな未経験でも経験者が応募しないような人気が無い零細やベンチャーであれば入社できる可能性があります。
しかし人気が無いということはそれだけ魅力が無い企業なので外れの可能性が高いです!
今の会社の同期でベンチャーから転職してきた人がいますが、
彼が働いていたベンチャーは社長のワンマンで監視体制も無いのでやりたい放題だったです。
まぁ全てのベンチャーがそういうわけではないですが、多くの場合は労働体制が整っておらず、労働環境が良くないのは目に見えているでしょう。
事実同期の彼もそうですが「ベンチャー 転職」で検索すると転職して後悔した人たちがたくさんいます。
そんな中で未経験におすすめなのが正社員の無機派遣会社です。
「派遣会社ってやばいんじゃないの??」と思われるかもしれませんが、派遣には無機と有機の2種類があるのです。
有機派遣は働いた分だけ給料がもらえて3ヶ月毎に契約する形態です。
この形態の場合は契約が切られると給料が0になるので超不安定です。。
一般的な派遣のイメージはこの有機派遣でしょう。
無機派遣は派遣会社と正社員契約をして、仮に派遣先から契約を切られても給料が払われる形態です。
そのため、待機の状態になって派遣先で働いていなくとも普段通りの給料がもらえます。
正社員なので待遇は普通の会社の正社員と同じで、福利厚生ももちろんあります。
しかも正社員の派遣会社は研修制度が充実している会社が多く、数万、10数万のセミナーやスクールを無料で受けれたりします。
正社員なので長期の視点で考えてくれるとあって、社員の成長を積極的に支援してくるのです。
そのため、自己成長、福利厚生を考えると零細やベンチャーに無理やり就職するよりかは断然無機派遣の方がおすすめです。
かくいう私も正社員の無期派遣会社に勤めていてメーカーに派遣されているのです。
私が入社してから書籍購入、研修、セミナーなどどんどん支援してもらっていて
すでに90万円くらいは払ってもらっているのではないかと思います。
自分からは1円も出さずにむしろ給料をもらいながら勉強できるなんてほんと最高です!
自社開発をしたい人は再び転職するべし
しかしせっかくなら自社開発している企業で働いてみたいですよね?
未経験では無理だった自社開発企業も経験者であれば問題ありません!
事実、無期派遣会社で働いている人の多くは経験のために就職し、スキルが身に着いたら転職します。
無期派遣会社は未経験で始めるにはいいんですけど、伸びが弱いのでずっと働くにはあまりおいしくないのです。
そのためある程度スキルが身に着いたら自社開発している企業に転職して高い給料をもらいます。
派遣会社にいる間は積極的に研修制度を利用してとにかく成長をするんです!
良い自社開発企業に行くためにも3~4年は辛抱して努力しましょう。
未経験転職は基本的に28歳
[スポンサーリンク]
全くの未経験転職でチャンスを掴みやすいのは28歳までです。
とはいうものの31歳で転職できた人もいるので例外はあります。
その話は後ほど
28歳までの理由は2つあります。
1つ目に将来面です。
当然若いほど将来があり、成長性があります。
未経験でスキルが均等であれば成長性が高い人を採用するのは当たり前なので、
年齢が高いほど採用されにくくなります。
2つ目に給料面です。
会社は年齢に見合った給料を払います。
これは会社の評価が影響するからです。
もし30代の未経験ばかりとって30代の平均年収が新卒と同じなんて状態だったらどう思いますか?
「この会社やばくね?」と思うでしょう。
そう思われないためにも会社は年齢に見合った給料を払うのです。
そうは言うものの年齢に見合ったスキルがないと払えません。
そのため、スキルが年齢にみあって無いと不採用になるのです。
会社の人事の立場で考えた時にスキルレベルが同じ22歳、32歳、25歳、35歳の中で1人選べと言われたら見るまでもなく32歳と35歳は切り捨てますよね。
そのため未経験にチャレンジするなら早ければ早いほどおすすめです!
若ければ最悪でもやり直しができますからね!
とはいうものの28歳より年齢が高い人でも全くチャンスがないわけではありません!!
やる気をうまくアピールできれば全くの未経験でも31歳まではチャンスがあることを確認済みです。
私の同期に32歳、31歳、30歳の人がいました。
30歳の人は専攻が通信系で勉強経験あり、なおかつ前職はサーバー系で働いていたのでプログラム関係に精通がありました。
32歳の人もサーバー系での仕事経験があり、なおかつコミュ力がめちゃめちゃ高かったのです。
しかし31歳の人は仕事でも学生時代の勉強でも全くプログラムとは無関係でした。
なんなら過去にシェフとかやってましたからね。
その人が採用された理由は「スクールに通ってたから」です。
自費で30万ほど払って3ヶ月に渡って自己学習をするほど意欲が高かったので人事がポテンシャルを高く評価して採用されたのです。
29歳からは28歳までの人と同じようなことをしていてはまず採用されません。
そのため、採用された31歳の人のように他の人とは違うことをして意欲がめちゃめちゃあることをアピールする必要があるのです。
自己学習すらできない人は向いてない
未経験の場合、知識なんて全くの0といってもいい状態です。
なので休日でも積極的に自己学習をしないと仕事や研修についていけなくなります。
未経験求人は2~3か月の研修の後に現場配属することが多いです。
その研修にすらのついていけない人は置いてかれて現場で役立たずになります。
「研修なら別に研修時間だけでなんとかなるのでは?」と思ったら大間違い!!
未経験だと研修と言えども本当にやっていることがわかりません。
そのため、必然的に研修中から積極的に予習復習などの勉強をしっかりする必要があるのです。
私も休日の片方は必ず勉強するようにしていましたし、通勤時間は常に本を読んでいました。
それだけ自己学習で勉強をしてやっとスタートラインに立てるんです。
自己学習をあまりしていない人もいましたが、そういう人はもれなく置いてかれ大変なことになっていました。
現場配属後もわからないことだらけで自分から勉強せざるを得ない場面がいくつもあります。
その時に自己学習する癖がある人は抵抗なく勉強することができ、重宝されるエンジニアになるのです。
例え最初は何もわからない未経験でも勉強すればするほど知識も増えて、必ずプログラムが作れるようになります。
最初の3年間はとにかく勉強です!!
自己学習すらやる気が起きない人はプログラマに向いていないかもしれません。
厳しいことを言うようですが考え直しましょう。
さいごに
今の仕事や将来に不安を感じて悩み、考え抜いたら本当にやりたいことがあったらチャレンジした方が絶対良いです。
私もチャレンジしたお陰で今楽しく仕事ができています。
前と同じような仕事を無理にやっていたら仕事が楽しいなんてまず思わなかったでしょう。
しかしどうしても全くの未経験だとスキルがないので給料は下がりますし、苦労はしますし、求人も絞られます。
それを知らないとチャレンジしてから「こんなはずじゃなかった…」と後悔することになります。
事前に知っていれば覚悟もできますし対策もできますのでどうにかできるはずです。
この記事を見た人が覚悟を持ってチャレンジして将来的に幸せになれたら嬉しいです!
ではまた!
[スポンサーリンク]
コメント
[…] IT未経験で転職するか迷っている、現実どんな感じになるのか知りたい人は以下の記事が必見です! 「【実体験】未経験でプログラマになる上で覚悟しておくこと4選!給料、勉…」 […]