こんにちはなおです!
今回は秋の乗り放題パスを使用した京都奈良旅2日目まとめです!
1日目は以下をどうぞ!!
「秋の乗り放題パスを使用した京都奈良旅1日目」
旅の予定
本日二日目は京都奈良だけを移動して観光をしていきます!
秋の乗り放題パスは1日あたり2616円なんですけどギリギリ元取れるかって感じになるでしょう…!
2日目の予定
京都駅
↓
稲荷駅
・伏見稲荷大社
↓
奈良駅
・東大寺大仏殿
・東大寺二月堂
↓
畝傍駅
八木西口駅
↓
橿原神宮前駅
・橿原神宮
↓
八木西口駅
畝傍駅
↓
奈良駅
↓
東福寺駅
・東福寺
↓
京都駅
[スポンサーリンク]
京都から奈良まで
本日は奈良線の始発電車に乗車!
始発なんでこんな感じにガラガラ
外も真っ暗でまだ夜明けを迎えていません。
そんなことでまずは奈良に向かうわけですがそのままいくのももったいないので途中駅の稲荷駅で寄り道をします!
稲荷駅と言えば伏見稲荷大社!
いつもは大混雑の観光スポットですがさすがに明け方は人が少ないのでは?と目論んでいます
京都駅から5分程度で到着!
入り口に来たもののさすがにガラガラです!!
こんなに人が少ない伏見稲荷大社は初めてなのでテンションが上がります!!
いつもはとんでもなく大混雑で大人気の千本鳥居も楽に人がいない写真を撮ることができます。
早朝なのでまだライトもついていていい感じ
鳥居の中にももちろん人はいません。
ほぼ貸し切り状態で本来の伏見稲荷大社を堪能することができました!
伏見稲荷大社の観光が終わり、再び奈良線に乗車して奈良に向かいます!
奈良観光
稲荷駅から奈良駅までは各駅停車で1時間ほど
奈良では東大寺に向かうわけですが、駅からは離れているのでバスを利用します!
バスで10分と徒歩で東大寺の敷地内に到着しました!
東大寺大仏殿に向かうまでは屋台などがありますが、早朝なのでお店は一切開いていません。
そんな屋台の裏にはシカが隠れてました
開門直後に入場したので人が少なく、落ち着きます。
10時ころになると団体さんなどが来るので賑やかになる場所です。
写真だとわかりずらいですけどやっぱり奈良の大仏は巨大!!
私は神奈川に住んでいるので鎌倉大仏はよく行きましたが、鎌倉大仏は11.31m、奈良大仏は14.98mらしいです。
15mというと大体4階建てのビルと同じらしいのでどれくらい巨大かがわかりやすいかも?
東大寺大仏殿の次は東大寺二月堂に向かいます!
この二月堂は丘の上にあるので奈良の町を一望できる人気スポットなんです。
しかも入堂は無料で24時間行けるので時間を気にせずに訪問できます。
二月堂からはこんな感じに奈良の町を一望することができます。
写真だと写しきれなかったのでぜひ現地から眺めてみてください!
東大寺敷地内を散策しているとシカが大量にいて驚きます
敷地全体が獣の臭いとシカの鳴き声が聞こえるんですけど奈良人にとっては日常なのでしょうか?
これは親子シカ?
角が取られているオスシカ
こんな感じでシカを何百匹と見ました!
シカマニアにはたまらないでしょう…!
予想以上に早く回れたので近くのスタバで休憩します。
スタバの外にあるオブジェもシカ!
バニラクリームフラペチーノできゅうけーい!
奈良に新しくできたバスターミル前にあるんですけど9時頃になると観光バスがひっきりなしに到着して団体さんが続々と降りてくるのが見えました。
やはり9時~10時頃になると奈良も混雑してくるのかもしれません。
では次に橿原神宮に向かいます!
[スポンサーリンク]
橿原神宮観光
奈良駅からは和歌山線に乗車して乗り換えを行う畝傍駅に向かいます!
読み方が難しいんですけどうねびって読むらしいです。
乗ること40分程度で畝傍駅に到着!
瓦屋根で昔ながらの雰囲気が漂う無人駅です。
橿原市役所などが目の前にあって中心街な気がするんですけど近鉄大国の奈良でJRは不人気です。
畝傍駅では近鉄の八木西口駅に乗り換えます!
歩いて5分程度で道もまっすぐなので迷わず到着!
今回の旅で初めての私鉄に乗車!
数駅で橿原神宮前に到着!
この駅は駅中に何店か飲食店などがあり、周辺駅の中では結構大きいです!
少なくとも始発電車も多いみたいでお昼でも多くの人が利用していました。
橿原神宮までは1本道で徒歩10分程度
入り口では木造色の大鳥居
橿原神宮は初代天皇の神武天皇の宮があったとされる場所に建設されました。
祭っているのも神武天皇と皇后であり、まさに日本の始まりといっていい場所です!
奈良の観光ポスターにもよく登場するようになって最近人気のスポットでもあります。
本殿はこの見える建物のさらに奥にありますが、もちろん入れません。
お賽銭をしてしばらくこの空間に留まって雰囲気を味わうのがおすすめ!
ここらでちょうどお昼時!
しかししかし橿原神宮前駅付近には飲食店が思ったよりも少ない…
なので駅中にある近鉄系列の定食屋でかつ丼!
駅中にあるのでパスモを使って支払いできて便利!
さてさてこれから京都に戻ります!
しかしそのまま帰っても早すぎるので奈良線にある東福寺に寄り道をしてきます。
橿原神宮前から京都まで
橿原神宮前駅から行きと同じ経路で橿原神宮前駅→八木西口駅→畝傍駅→奈良駅と乗り換えて奈良線へ
奈良線では京都の手前にある東福寺駅に来ました!
ここでいくのはもちろん東福寺です!
寺からはきれいな紅葉が見れることで有名な回廊が見えます。
この見えている緑は全て紅葉!
さすがに10月なので色づいていませんが緑でも十分綺麗!
その回廊に来ました!
閉館直前だったので案外人が少ない
回廊から見えるこの緑は全て紅葉です。
これが色づいたらさぞかしきれいなんでしょう…!!
たぶんめっちゃ混雑だと思いますが1回満開の紅葉を見てみたいもんです。
こんな感じで本日の観光は終了!
京都駅は駅中にあるパスタ屋で腹ごしらえ
八条口の出入り口近くにあるんですけどパスタのサイズアップが無料なので欲張ってLLサイズ
早朝から観光したので疲れましたが、早朝行動をしたおかげで混雑する場所を快適に回ることができました。
混雑激しい奈良京都を混雑によるストレスを全く感じずに回れたので、本来のすばらしさを感じることができました!
早朝行動本当におすすめです!!
総括
本日は京都奈良という短距離の移動のみでしたが秋の乗り放題パスの1日分の元は取れたのでしょうか。
秋の乗り放題パスは1日あたり2616円、本日の移動によるJRの通常料金は2660円!!!
ということでなんとかギリギリ元取れました!!
京都奈良をただ往復しただけでも元をとれてなおかつ観光が結構できるので本日のルートは大変おすすめです!
続きの3日目は以下からどうぞ!
「神奈川から秋の乗り放題パスを使った超お得2泊3日京都奈良旅行!!3日目」
ではまた
[スポンサーリンク]
コメント