- 2018.06.23
私が勤めていたメーカーの開発の流れについて紹介
私はメーカーに勤めていてその中で開発設計部に所属し、試験評価を行っていました。 その経験から開発に向いている人やメリットデメリットなどを以前、紹介しました。 https://naoblog.net/2018/05/21/%E5%90%91%E3%81%8D%E4%B8%8D%E5%90%91%E3%81%8D%E3%81%8C%E6%BF%80%E3%81%97%E3%81%84%EF%BC%81 […]
私はメーカーに勤めていてその中で開発設計部に所属し、試験評価を行っていました。 その経験から開発に向いている人やメリットデメリットなどを以前、紹介しました。 https://naoblog.net/2018/05/21/%E5%90%91%E3%81%8D%E4%B8%8D%E5%90%91%E3%81%8D%E3%81%8C%E6%BF%80%E3%81%97%E3%81%84%EF%BC%81 […]
日本の物づくりは世界から高い評価を受けており、日本経済の成長に大きく貢献しました。 そんな物づくりを行っているメーカーに憧れている人もいるのではないでしょうか。 私は工学部卒業後、中堅機械メーカーに就職しました。 就職後は想像と違ったギャップや就活時に注意しておけばよかったことなど後悔もあり、正直言うと就活はうまくいきませんでした。 実際にメーカーに就職して理解したメーカーとは何かを解説したいと思 […]
メーカーの花形と言えば開発業務です。 開発職はもの作りの上流工程であり、開発の仕事で会社の業績が左右するといっても過言ではありません。 私は中堅メーカーで1年半ほど開発職に就き、毎日毎日試験評価業務を行っていました。 軽い気持ちで開発職を希望しましたが、辛いこともかなり多く、正直合ってなかったので退職してしまいました。 メーカー志望の技術系就活生の多くは開発職(設計含む)を希望しているのではないで […]